だらだら旅Day354 東京博物館巡り3
2023/2/08
今日もぐるっとパスで観光しますが、赤羽に一泊する予定です
ちなみに最初に浅草のドミトリーの宿を予約したのですが、よく見たら女性専用の部屋でキャンセル料を払って取り消すというアホなことをしています😂
家を出発する
今日は東京メトロの24時間の乗り放題のパス(600円)で移動します
安くてお得ですが、JRはもちろん都営地下鉄も使えないです
とはいえ23区内なら大体の場所に行けるのでお得です
入谷駅で下車
歩いて鶯谷に入ります
初めて来ましたがやはりラブホばっかりです笑
中は撮影禁止です、書道って言っても中国の書が中心の展示でした
石板などもあり、かなり見ごたえのある施設でした
次の施設へ
日暮里駅を通り抜けて
朝倉彫塑館へ
こちらは彫刻、彫塑家の朝倉文夫の自宅兼アトリエだった施設です
中は基本撮影禁止です
こちらは屋上の菜園です
こちらはアトリエのとなりの住居、中に池のある庭があり、これがとても素晴らしかったです、彫像も素晴らしいですが家や庭もまた見ごたえがありました
猫が好きだったみたいで沢山の猫の作品がありました
次へ
この辺りはお寺が沢山あります
文京区立森鴎外記念館へ
こちらも撮影禁止でしたが、ここも面白かったです
高校生の時に舞姫、高瀬舟くらいしか読んだことはないですが興味がでてきました
次は南北線に乗って
駒込で降りて
ちょっと来てみたかった施設です
この本棚は圧巻です
こちらは三菱の岩崎久彌がモリソン博士から2万4000冊の本を一括で購入したものです
この前行った旧岩崎邸庭園といい、三菱財閥はすごかったんですね
解説付きで古本が展示されています
なかなかセンスのある建物です
いや~楽しかったですね
お次は近くの六義園へ
この枝垂桜はとても大きくびっくりしました
花見の季節はすごそうです
梅の花が咲いてました
気分転換になりなかなか良かったです
他にも回る予定でしたが疲れたので今日はもう宿に行くことにしました
歩いてJR赤羽駅方面へ
宿に到着
赤羽ホリックホテル
かなり新しいホテルぽいです
基本普通のホテルですが、二階と三階は相部屋のドミトリーとなっています
部屋はこんな感じ
部屋内に洗面台があるのはありがたいですね
アメニティは受付横から必要な物を取るタイプです
お水とタオルは最初からベッドの上においてありました
部屋にポットや冷蔵庫もあるドミトリーは珍しいですね
値段も安いし新しくてきれいなのでオススメです
さてまだ4時くらいですが赤羽と言ったら安い居酒屋ですね
一度来てみたかった有名店の「立ち飲みいこい」がホテルからすぐ近くなので行ってみます
ちょっと入りづらいですが空いてそうなので勇気を出して入店
まずはドライ大びんと煮込みで
都度支払いのキャッシュオンデリバリーです
カウンター内はお兄さん一人ですが手早く注文の飲み物を作ってくれます
レバテキとなめろう
他にも安いのでいろいろ注文しました、野菜揚げは安くて美味しくておススメです
焼酎サワーは久しぶりに飲みましたがさっぱりとして美味しかったです、しかも230円とお安いので沢山飲んでしまいました笑
結局料理7品くらいと大びんに焼酎サワー6杯くらい飲んで3000円くらいだったと思います、たくさん飲んで食べてかなり安くて、しかも雰囲気が独特で面白い経験が出来ました
あとスマホが使用禁止でおしゃべりしながらゆっくりと飲む感じの店ではないですね
まあほかの立ち飲み店と同じでさっと飲んでさっと帰るのがいいかもしれません
もう一軒ホテルの近くにある行ってみたかった
桜商店603へ
ここも安い立ち飲みのお店です
焼酎サワー(150円)とニンニク素揚げ
〆におでんも食べて切り上げる、お代は800円くらいでした
なんか甘いものが食べたくなりコンビニでこんなのを購入
まあこんな飲み方してると太りますよね
去年の10月から6キロ太りました笑
宿に戻ります
共同キッチンもありました
地下に大浴場があり、ゆっくりと体を温めてから就寝しました
耳栓を持ってくるのを忘れて相部屋なので夜はちょっとうるさかったです
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです