2022/11/06
朝6時半ころ起きる
中東系のイラン人?がすぐ外で大声で電話していて目が覚めました笑
まあ6時半だし起きるのには丁度よかったです
キャンプ場でジジババが朝5時から大声で喋っているよりはマシです
昨日の夜は静かで車中泊でしたが結構よく寝れました
ブログを更新して、出発します
無料の駐車場に停められました
200円払って入場
艮櫓(うしとらやぐら)重要文化財だそうです
桜御門
最近再建されたそうです
昔ながらの技法と現代の技法も取り入れて再建されたそうです
素晴らしい門でした
正面が天守台だったそうです
こんな感じの天守だったみたいですね
再建してほしいですね
こんなのありました、コイかと思ったらタイでした
ここは水城で海から水を引いているんですね
金網がありますが稚魚の時に入ってきて、ここで大きくなったそうです
こんな状態で出てきます
鳩に餌?って思っていたら来ました
ガチャしたらすぐに集まってきました笑
高松城跡
— masa@日本一周中 (@masa99010316) 2022年11月6日
タイの餌やり
鳩も乱入してきました笑 pic.twitter.com/aj6FOc0mvN
水門がありました
庭園もありました
なかなか良かったです
企画展1200円払って入館(JAF割あります)
企画展は四国の風景の企画展で写真撮影禁止でしたがとても良かったです
常設展も見学
精巧なジオラマ
縄文時代の食事、どんな味がするんだそう🤔
銅鐸の作り方
一太郎ヤーイキャラメル???
戦時中のなんとも言えない絵が結構好きです
高松城、いい城ですね
石の民俗資料館へ
景色がいいです
200円払って入館
マネキンもいっぱいあって面白い博物館です
この仕事はあまりやりたくない😂
人形下にある正方形の跡ってノミで石を切り出すときに打ち込んだ跡だったんですね
ときどき城の石垣にもあるので、なんなのかと思っていましたが切り出すときに出来た跡だったんですね
切り出した後に運ぶ道具
石の加工、灯籠を作っています
こんな映像資料を見れるところも、時間が押しているのにしばらく見ていました
資料館からの景色はとてもキレイです
昼ごはんを近くの有名店の「うどん本陣山田屋」で食べようと思っていましたが、めちゃ混んでいて諦めました、14時半だったのですがさすが人気店です
先に進んでいるとこんなお店が
うどんの口になっていたので、ここで食べます
肉うどん3玉冷 かしわ天 770円を
来てビビりました、前にこがね家で2玉で頼んだら余裕だったので3玉にしたんですけど
量がやばいです、店によって1玉の量が結構違うのでしょうか?
絶望感の中食べ始めますが、味は美味しいです、うどんのコシはこちらのうどんにしては少し柔らかめです、肉も味がよくついていて良いです
結局全部食べれました、無理だと思ったのですが喉越しが良いのでチュルンと腹の中に収まりました、ただお腹が張り裂けそうな感じで血糖値がバク上げしているのがわかります笑
また出発します
琴電の電車が通って急いで撮りました
道の駅 津田の松山
香川のてぶくろ資料館へ
小さいですが無料で見れます
手袋の資料館は珍しいですね
こんな製造工程なんですね
手袋作りの道具
なかなか面白かったです
また徳島に入りました
今日の宿へ
ビジネスホテルポケット
旅行支援で3630円になって3000円のクーポンも付きます
部屋はこんな感じ、最近改装したらしくなかなかキレイです
また加湿器や空気清浄機も借りれてありがたいです
部屋からの景色もなかなかです
この立派な椅子はちょっと驚きました
洗濯無料で乾燥機はガスで12分100円なので洗濯します
四国はお遍路さんのためか洗濯出来る宿泊施設が多く、しかも無料か安いので助かります
洗濯して、乾燥機はガスなので200円ですぐに乾きました
お腹がいっぱいで食欲はありません笑
今日はチューハイ2杯だけ飲んで就寝しました
明日は四国を離れ、近畿入りします
四国楽しかったです
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです