日本一周Day292 大月町(高知)から西予市(愛媛)へ
2022/10/31
朝7時半ころ起きる
寝付きが悪く一時二時あたりに寝たみたいです
最近寝付きが悪くて困ります
今日も天気は良さそうです
景色もきれいです
景色を眺めながらブログを更新します
貧相な朝飯もこの景色で食べればごちそうになります笑
そろろそチェックアウトです、もう一泊したかったですね
今日は北上して愛媛に入って西予市に行きます
大堂山展望台へ
めちゃ細い道を登りようやく駐車場に到着
更に左の海岸から徒歩で登っていきます
枯れ葉が堆積して滑りやすいので注意して登ります
ようやく到着です、歩いて5分かからない程度ですが笑
展望台に登ると
絶景でした
島と青い海のコントラストがとても良いです
頑張って登ったかいがありました
ここでお弁当食べたら最高ですね😋
また下り、細い道を車で下って行きましたが、二回対向車とすれ違い難儀しました
道の駅 大月に到着
こういうとんでもない駐車している車は道の駅では時々見ます笑
いろんな魚があり、そして値段も安いんですよね
焼き鯖寿しを購入400円です😯
クーポンを使い3000円分給油します
紫電改展示館へ
無料で見学できます
中央に紫電改がある、小さめの展示館です
昭和53年に愛媛県の久良湾で引き上げられたそうです
紫電改は有名ですが現存機はコレのみだそうです
道の駅 みしょうMIC
珍しいものが売っていました
道の駅 津島やすらぎの里
ちょっとここでさっき買った鯖寿司を食べます
美味しい鯖寿しでした
宇和島城へ
城の駐車場へ、一番近くの所に停めれて1時間100円の格安なのもありがたいです
前の高知城は難儀したので助かります
平山城なので登っていきます
2つのルートがあり、急だけど短いコースで登ります
途中井戸がありました
見えてきましたね、石垣と天守、美しいですね
小さめですが、美しい城ですね
入る前にくるっと一周して外観を堪能します😁
入り口で靴を脱いで入ります、素朴な感じでいいですね
料金も200円と現存天守にしては格安です、しかもイオンカードやJAFカードで160円になります
内部は小さめでやや簡素な感じですね
一階部分は資料などが沢山あります、資料をじっくりと見てから二階へ
二階部分
最上階
ベランダ部分がないので格子戸から見る感じですが、景色はきれいです
春や雪の宇和島城もいいですね
急な階段をくだります
素朴な天守でした
宇和島城は築上の名手藤堂高虎が造りました、天守は作り変えているそうです
御殿跡
城山郷土館も見学
無料で見れます
石垣の雑草とりをしてました、大変そうです
城を維持するのは本当に大変ですね、こういう作業をしていただいてるからこそ現代でも城が見れるのですね
多賀神社へ
ここは性の神社です
おみくじがあったのでやってみました
博物館的なものがあったのですが、時間がおしているのと眠いので行くのをやめました
ちょっと後悔
ちなみにこんなおみくじでした😂
道の駅みまへ
こんな美術館があり寄ってみます
畦地梅太郎記念美術館
300円を払って入館(JAF割あります)
中は撮影禁止でしたが、素朴な版画が見れてとても良かったです
こんなきれいなドライフルーツがあったのでお土産用に購入
今日の宿に到着です
宇和パークホテルです
チェックインします、一泊二食付きで旅行支援で4000円です、クーポンも3000円分付きます
部屋にバストイレはありませんが洗面所があります
これ結構ありがたいんですよね
部屋はこんな感じです
部屋からの眺め
電気毛布がありました、宿では初めてみました
家では使っているのでありがたいですね
お風呂に入ります
スッキリしました
ちょっと一杯のみます
気持ちよくなり夕食へ
バイキング形式で17時から20時間に行けば良く、好きなタイミングで行けるのはありがたいですね
バイキングはそんなに種類はないですが、サラダもあり結構良いと思いました
全部皿にのってラップがかけられています
全種類取ってみました笑、出発時より4キロ増えてますが気にせず食べましょう😋
なかなか美味しいです、結構ぺろりと食べちゃいましたね
刺身があったのでご飯と一緒に持ってきました、サラダとフルーツも追加です
ご飯がちょうどよい炊き方で美味しかったです
ちょっと食べすぎましたね笑、まあバイキングなのでしょうがないですね
食後にコーヒーもいただき満足です
夜は寝れず12時ころようやく寝たようです
明日は松山方面に北上します
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです