日本一周Day289 室戸市(高知)から香南市(高知)へ
2022/10/28
朝7時半ころ起きる
昨日の夜に宿の予約をしていてあまり寝れずに眠いです
ご飯を食べます
野菜多めでヘルシーな朝食でした
今日は天気が良さそうです
ブログを書いて、出発します
レトロで面白い部屋でした
この辺もなかなか雰囲気があっていいですね
駐車場に戻り車に乗り込みます
今日は香南市まで行きます
道の駅 キラメッセ室戸へ
前買ったマドレーヌを食べます、美味しかったです
ちょっと時間があるので、車内で今後の宿の予約をします
家に帰るまでの宿を予約出来ました
吉良川へ
古い家が残っているまちなみが見れます
重要伝統的建造物群保存地区に指定されています
吉良川まちなみ館
近くの御田(おんだ)八幡宮へ
交通安全を祈願
とても大きな木がありました
なかなか面白かったです
中岡記念館へ
500円を払って入館(JAF割で100円引きになります)
中は撮影禁止ですが、一階が中岡慎太郎の経歴、二階が書物や掛け軸などが展示されています
名前は知ってましたが、詳しいことは知らないので一階の経歴を見ているだけかなりの時間見学していました、ちょっと維新の志士たちに興味が出てきましたね
高知から中岡慎太郎と坂本龍馬という人物が出たのも興味深いです
生家にも行ってみます
山深い所です
到着、無料で見学できます
昔の資料を元に再建した建物です
中岡家は庄屋だったそうです
係の方は居ませんがこのボタンを押すと解説を聞くことが出来ます
お墓もお参りします
ここは遺髪が埋葬されています、遺体は京都に埋葬されているそうです
左隣は妻の兼(かね)のお墓、ほかに慎太郎の父、母の墓もあります
道の駅 田野駅屋
こんなもをクーポンで購入
炙りたち魚は歯ごたえとコクがあり美味しかったです、みかんも甘みと酸味のバランスがよく美味しいみかんでした
道の駅 大山
安芸市歴史民俗資料館へ
330円を払って入館(JAF割で110円引きになります)
ここも撮影禁止でしたが、山内氏の配下の五藤氏のことやここ出身の岩崎弥太郎(三菱創業者)の資料が多かったです
隣は安芸城跡です
近くの藤崎神社へ
ここは五藤氏の先祖が祀られているそうです
こんな有名なシーンもありました
宿に向かいます
その前にクーポンで給油しておきます
クーポンでガソリン入れられると助かります
途中に停まった赤野休憩所で夕焼けがみれました
宿に到着です
きれいな海の前の宿でした
海のやど しおや宿
チェックインします
一泊二食付きで旅行割でなんと3894円でした、あと3000円分のクーポンも付きます
定価でも一泊二食で6500円という格安さです
部屋、トイレ・バス別ですがキレイな海が見えました
これはいいですね😁
海を見ながら一杯飲みましょう😁
つまみにウツボの珍味を食べます、ウツボの珍味は結構美味しいです
見た目はあれですが、旨味がありやや堅いですがそれがつまみとしてはいいです
もう一杯飲んでキレイな海や夕暮れを堪能できて最高でした
お風呂に入ってから
ご飯の時間になったので食堂へ
安かったので期待してませんでしたが、結構豪華ですね
あの値段でやっていけるかちょっと心配です
あと驚いたのがフライも揚げたてで暖かいものがちゃんと暖かいのが嬉しかったです
一日の最後に美味しいご飯が食べれて満足です
部屋に帰って酒ではなくオレンジーナを飲んで寝ました笑
明日は高知へ行く予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです