日本一周Day280 浜田市(島根)から長門市(山口)へ
2022/10/19
朝7:40に起きる
久しぶりに遅く起きました
昨日コンビニで買った、ラーメンを食べます
キムチの残りと梨も食べました
食後にドリップコーヒーも飲みました、安かったので味は微妙でしたが笑
ブログを急いで書いて更新する
出発します
安いのに高級感のある宿でした
今日は天気が良いですね
浜田市浜田郷土資料館へ
このキャラは笑
中は撮影禁止でしたが日本画などもあり楽しめました
浜田城資料館へ
大正天皇が皇太子時代に山陰にこれらて、宿泊用に作られたそうです
浜田城の主に幕末の資料が豊富にあります
大正天皇が泊まった場所
浜田城は結構時間が掛かりそうなので訪問を諦める
懐かし自販機があります
肉そば350円を購入
具は下にあります
こんな感じになりました
そばがボソボソして無く、肉も出汁が利いてて美味しかったです
道の駅 ゆうひパーク三隅
景色が綺麗でした
後藤商店へ
ここも懐かし自販機があります
スタミナうどん400円を購入
出てきました
ここは最初からこんな感じにきれいに出てきました
エビや肉が乗って自販機うどんにしてはすごく豪華です
うどんは柔らかめで美味しかったです
流石に自販機をハシゴしてお腹いっぱいです
お店の前は景色が良いです
併設したオアシスにもそばの自販機がありました
途中ガソリンスタンドで2000円のクーポンを消費して使い切る
ガソリンに使えるとありがたいです
山口県に入りました
道の駅 ゆとりパークたまがわ
道の駅阿武町
新鮮そうな魚がいっぱいありました
道の駅 萩しーまーと
山口なので獺祭がありました
松陰神社へ
吉田松陰の神社です
錚々たる維新の志士たちが門下生なんですよね
幽閉中にこの小さなところで教え、学んだのですね
ロマンを感じます
幽閉されていた住宅
お祈りしました
伊藤博文旧住宅も近くにあるので見に行きます
伊藤博文別邸
100円で中を見学できます
明治天皇からのお祝いの石灯籠!
茶室
品のいい建物でした
萩城址へ
猫が居ました
210円を払って入ります
石垣が素晴らしい左端に天守が建っていました
天守跡
意外と狭かったです
こんな天守だったそうです
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋も見学
こんな城だったのですね
萩博物館に行きたかったのですが時間なので宿に向かいます
宿に到着
シーブリーズ1987
おしゃれなカフェもあります
宿の前の浜
部屋は離れで海が見えます😁
これは最高の場所ですね
クーポンで夕食を買いに行きます
日が暮れてきましたね
今日もコンビニです笑
ここで購入して宿に戻ります
戻る途中にキレイな夕日が見えました
給湯機能が付いた宿は初めてです
ミニキッチンが付いていますのでIHで調理も出来ます
おでんを買った来たのでこれで温めます
まずは風呂へ、シーブリーズという宿名のとおりシーブリーズでした
夕食はこんなんです
ワインが飲みたかったのでニュージーのソービニヨンブランがあったのでこれにしました
グレープフルーツとハーブの香りで典型的なソービニヨンブランで美味しかったです
外で海を眺めながら飲んでいました
こことてもいい宿ですね
明日は下関方面に行く予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです