日本一周Day256 小樽市(北海道)から泊村(北海道)へ
2022/09/21
朝6時ころ起きる
8時に朝ごはんなのでそれまでボケっと過ごす
時間になり
昨日頼んでおいた朝食(390円)
水ダコの炊き込みご飯、サラダ、明太子のポテサラ、野菜たっぷり味噌汁、お漬物、ヨーグルトと、この値段でこんなに立派な朝食が出てくるとは思いませんでした
炊き込みご飯は生姜が利いて水ダコがアクセントになってとても美味しかったです
サラダのドレッシングも自家製でこれもまた良いお
朝から幸せな気分になりました、ありがとうございました
出発時にご主人と話すと、ここのゲストハウスは23年前からやっているそうです
当時はゲスハなんて言葉はなったですがニュージーランドに行ってこんな宿があったので日本でもやってみたそうです
素晴らしい宿でした
出発します
小樽運河と倉庫(運河は見えませんが倉庫の横を通ってます)
余市に到着
久しぶりにニッカウィスキー余市蒸留所へ
ツアーは予約をしてないと無理ですが、ミュージアムと売店は行けます
昔は場内を自由に見れたんですがコロナの影響ですね
ただミュージアムだけでも素晴らしいです
有料テイスティングもあります、安いお値段で試飲できるのでしたかったですね😋
第一号ウイスキー
ポスターも良いですね
売店に行って、余市と宮城峡の小瓶のセットがあり安かったので買いたかったのですが長蛇の列で諦めました
よいち水産博物館へ
かなり古そうな外観です
面白い造りの建物です
土器も結構いっぱいあって面白い土器もありました
これは面白い形です、香炉形とか凄いですね
シャチはアイヌの沖の神様(カムイ)みたいです
めちゃデカいジオラマです、一部動きます
正直ちょっとやる気のない博物館と思いましたが、学芸員さんがやる気のある方なのか建物は古いですがとても面白い展示になってました
オトクな4館共通券もありましたが流石に時間がヤバいので諦めましたがこれなら共通券でゆっくり見るのもアリな感じでした
えびす岩と大黒岩
豊浜トンネル崩落事故慰霊塔へ
この事故はよく覚えています、悲惨な事故でした
お祈りさせてもらいました
島武意海岸展望台へ
入場料は無いですが、100円以上の協力金が必要です
個性的なトンネルを抜け
出ました、キレイですね
積丹ブルーとはよく言ったものです
良い景色が見れました
無料の施設です
小さいですがサクラマスなどの資料が見れます
神威岬へ
去年は丁度行った日にクマが出て封鎖されていましたが今回は来れました😁
長い作を上がって
こんな鳥居をくぐります
アイヌにはとても神聖な場所だったのでしょう
まあ確かにこの風景は素晴らしく神々しいです
神威岬から反対側の風景もとてもいいんですよね
天気も良いので最高です
灯台に到着、昔の有人灯台の頃は職員の方の生活はとても大変だったそうです
職員の方のご子息と奥様が波に流されてしまった事件もあり、この地域の方が総出で灯台に行くトンネルを掘ったみたいです
先端に到着、神威岩は威厳があります
しばらく景色を堪能してから
戻ります
正直あまり期待してなかったのですが、とも良い岬でした
ここは一度来たほうが良いですね
道の駅オスコイ!かもえない
流木アートが見れます
鰊御殿とまりへ
入場料300円を支払い入館
とてもキレイな状態の鰊御殿が見れます
漁師の部屋、最初普通に生きている人かと思いました
こんな何重にも重なる梁は初めてみました
神棚も素晴らしいです
豪華な作りです
お隣の外来者用の建物へ
こちらは超豪華な造りでした
土蔵も見れます
最初の錦御殿の二階も見れました、二階も隠し部屋があったり面白かったです
さてまた出発しようと思いましたが、急に疲れと眠気が来ました
ニセコのキャンプ場に行こうと思っていましたが、この近くにキャンプ場があったのでそこに行きます
その前に地元のお店でお買い物をする
キャンプ場に到着
盃野営場
いきなりこの看板にビビります
ただ使用して良さそうでした
とてもキレイなキャンプ場です、しかも無料、予約の必要も無し
まずは濡れていたテントを乾かします
テントを設営、誰もいません、今夜はボッチかな?
クマが怖いです😂
トイレも凄く綺麗で驚きました、管理している方が清潔好きなんでしょう
無料なのにすごい、キレイにありがたく使わせてもらいます
さて体も冷えていたので温泉へ
一番近くの温泉は村外の人は入館禁止でした、ちょっと今頃珍しいですね
しょうが無いので、少し離れた潮香荘へ
日帰り入浴は600円です
循環ですが塩素の香りはほとんど無く、スッキリとした温泉で露天からは雄大な海の景色もみれて、またサウナも有り温泉→水風呂のコンビを三回堪能しました
温泉を出るときれいな夕日が
テント場に戻ると三組テントが増えてました
ちょっと安心しました
ちょっとテントでまったりしてから
食事を食べます
地元の小さなお店なのでこんなご飯です笑
youtubeを観ながら食べ飲みしてました
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです