日本一周Day254 旭川市(北海道)から富良野市(北海道)へ
2022/09/19
朝6時半ころ起きる
ブログを更新する
モーニングありますが、船乗る時に買ったカップラーメンがまだあったので邪魔なので食べます、キムチも残ってたので乗っけて一緒に食べました
今日も旭川で停滞になりそうでしたが、南の富良野方面は午後三時から降るみたいなので検索したら安めの宿もあったので富良野に行くことにしました
出発します
天気は悪いですがまだ雨は降っていません
道の駅びえい 「丘のくら」
十勝山と北海道は今お米の収穫しているところが多いです
上富良野開拓記念館へ
十勝の開拓の重要な役割を果たした人物の展示物が中心です
ほかに十勝岳噴火の展示もあります
大正15年の十勝岳噴火は大被害をもたらし、また苦労して開拓した畑などが大量に土石流の被害にあり壊滅的な状態になったそうです
上富良野の開拓の先導者、田中常次郎の映像も観れます
日の出公園展望台へ
キレイな景色が観れます、ラベンダーが咲く季節なら最高の景色が見れることでしょうね
ちょっとおなかが減ったので
第一食堂へ
豚玉丼(800円)を注文
豚丼とポテサラが意外とあって美味しかったです
地元のお客さんが多く、愛されているお店な感じでしたね
上富良野町 郷土館へ
無料の博物館です
色んなものがありますね
これは鉱石ではなくて十勝岳噴火で被害にあった木だそうです
二階に上がると
いきなりこの人形があって驚きました
上富良野の開拓者の田中常次郎だそうです
なかなか面白い展示方法です
十勝岳噴火(大正15年)の惨状のジオラマ、枕木は本物だそうです
面白い博物館でした
土の館へ
スガノ農機の農機具や土壌の展示物が観れます、無料です
土壌を耕起するプラウが沢山展示されています
なかなか個性のある展示です
世界のプラウ
トラクター館も観させてもらいます
沢山のクラシックなトラクターが並んでます
なかなか見れない光景です
かっこいい
こちらは110年前のトラクター、蒸気で動き、燃料は石炭だそうです😯
デカいしロマンを感じるトラクターです
ここで大雨が降ってきました
雨宿りついでにゆっくりと鑑賞させてもらいます
各トラクターのこんな解説があり楽しく鑑賞出来ます
雨もあがったので出発します
ファーム富田へ
キレイな花を見れます
ソフトクリームはあまり食べませんがラベンダーソフトは好きなので購入
ラベンダーの香りが良いですね
良いお花の香りに癒やされますね
中富良野町 郷土館
やっていませんでした😂
宿の近くのスーパーでお買い物して出ると
大雨が降っていました
バイクは屋根の下に置いていたので濡れずにすみました
雨が弱くなってきたので宿に向かいます
少し濡れてしまいましたがなんとか到着
ペンション列車ハウス(ここは三年前も泊まっています)
広い和室です、一泊2700円でアメニティは無しで布団も敷き布団のみで寝袋は持参です
お風呂に入って、温まりました
コインランドリーもあったので洗濯もします
ちょっと飲みながらブログを書きます
夜ご飯を食べます
お弁当です
あと前買って食べてなかったヒグマの大和煮を食べます
肉にくさみがあると思ったら全く無く普通に美味しかったです
明日は台風の風次第で行く場所を決めます
旭山動物園とか有名所は三年前に行っているのでそちらが観たい方がいらしたら下を観てくだされば
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです