2022/08/26
7時ころ起床する
よく寝れました
天気は悪いが大沼はキレイです
無料キャンプ場はゴミを捨てられないところが多いので
トレーもきれいに洗って、スーパーのリサイクルコーナーに返します
雨が降ったりやんだりですが、テントを片付けて
出発します
昨日のスーパーでトレー置き場に洗ったトレーを返す
北斗市 総合分庁舎 郷土資料館へ
そこまで大きくないですが充実した資料館です
やはりちょっと独特なデザインです
職員の方がこの石器を触らせてくれました
土器は触ったことがあります、石器は初めて触ります
石斧やスクレイパーや矢じり、すりつぶす石とか触って感動しました
ここはセメントの有名な産地みたいです
さて問題です
アイヌ語で「キッキノキ」とは何でしょう?
正解は
ジャンケンポンだそうです
特別に終わった企画展も見させて貰えました
太平洋戦争の企画展でした
金属が供出されて、陶器のおろし金とかあったんですね😯
職員の方から石器触らせてくれたり、特別展も見せてもらえて本当にありがとうございました、良い旅の思い出になりました😁
遺構はかなり残っていて面白かったです
途中ツルハドラッグで虫除けを買いました
これで蚊やアブに刺されなくなるでしょうかね
道すがらハセガワストアを発見、吸い込まれます笑
やきとり弁当(小)とレバーを注文
イートインで出来立てを食べます
美味しいです、やきとり弁当って名前ですが豚肉です、室蘭やきとりもそうですね
美味しいタレに旨味のある豚肉そしてねぎまが美味しいんですよね
やはり出来立てをすぐ食べるのが良いですね
また走り出します
見にくいですが走行距離が2万キロになりました
2万キロの地点
道の駅木古内へ
新しい道の駅ですね
殻付きで食べてみたいですね
北海道はワインもたくさん作っています
木古内郷土資料館へ
スクレイパーの失敗作でしょうか?大量に出土したみたいです
デザインが斬新です
現代のポップアートのようです
縄文人の芸術的センスはすごいですね〜
不思議な土器もあります
牛乳詰め機
電車のコーナーもありました
切符置き場のようです
ちょっと体験させてもらいました
切符を機械に通すと
日付が印字されました
パンチで切り込みを入れます
面白い体験が出来ました
無料なのにいろいろなものを頂いてしまい恐縮です
ここでも職員の方に沢山疑問を質問させてもらい、拙い質問に的確に答えてもらいとても勉強になりました
北海道は稲作が出来なかったため、さらに発展した縄文時代が続きとても興味深い歴史があります、またオホーツク文化も途中入ったりと面白いです
知内町郷土資料館へ
珠洲焼のすり鉢だそうです、珠洲焼は北海道まで交易されていたのですね
ジュークボックス
映画館の映写機みたいです
レトロで良いですね
鉄道コーナーもあります
浜ことば
色んなものが観れました
新幹線展望台
これを買いました
道の駅 横綱の里ふくしま
白神岬灯台
灯台前の海
松前町 郷土資料館へ
かなり年季の入った建物です
こんな企画展もやっていました
古い大きな旅館のような匂いがしました
企画展
松前城も見えました
ちょっとお腹が減ったのでセイコーマートへ
からあげ久しぶりに食べました、やはり美味しいです
今後もセコマにお世話になりそうです
このあたりは風車が沢山あります
江差町郷土資料館へ
建物がモダンで素晴らしいです
ちょっとグラバー邸に雰囲気が似てます
面白い展示品もみれました
そろそろキャンプ場に行きます
レクの森キャンプ場
ここで利用届を書いて利用します
料金はありがいことに無料です
去年も利用させてもらいました
去年も熊が出没してましたが、今年も出没してます😂
静かな雰囲気のキャンプ場です
トイレも水洗です
とりあえずテントを設置しておきます
今の所一人です
温泉へ
繁次郎温泉
300円で入れます
少しだけ石油臭がしました、単純泉で気持ちの良い温泉でした
温泉を出るときれいな夕日がみれました
近くのセコマで酒とツマミを購入
セコマカードを作りました
ちょっと趣向を変えて、からあげ丼とサラダを注文
想像した二倍くらいの量でした😯
野菜もたっぷり食べれましたが、あらあげ丼がちょっと食べるのに手こずりました
なんとか食べました、味も美味しいし量も多いし、人気なのもわかりますね
店ごとにテーマがあるようでここはオードリー・ヘップバーンです
満足してキャンプ場に戻ります
キャンプ場に戻ると、チャリダーとライダーの方が一組ずつ、来てました
ちょっと安心しました
テントで調べ物したり、ブログを書いて
ちょっと飲んでました
セコマで買った酒、和ミントモヒートはちょっと微妙かな、クラシックは安定した旨さ、長次郎ハイボールもなかなかでした
明日はフェリーに乗れたら、奥尻島に行こうと思っています
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです