日本一周Day209 神戸市(兵庫)から大阪市(大阪)へ
2022/07/30
昨日飲みすぎたためか、眠りが浅かったが7時ころ起床する
昨日ブログを全く書いていなかったため、朝からずっとブログを書いて更新する
チェックアウトが11時なので11時まで居させてもらってから出発する
外に出るともうすでに暑く寝不足もあってやる気が出ない😂
灘の日本酒の蔵(てか工場)を見学しようと思っていたが重い荷物を背負って歩くのは今日の状態では無理と判断して行くのを諦める
そのまま今日の宿、新今宮へ行こうと思ったが途中尼崎に停まるみたいで、行ってみたいもつ煮屋さんがあるのとダウンタウンが育ち、ヤバい街とよく言っていた尼崎を観てみたかったので降りてみる
降りてみたら、ヤバいどころかちょっといい感じの街でした
ダウンタウンもよく食べていたと言う山里食品へ
お肉屋さんでコロッケやもつ煮なども売っています
もつ煮100g(200円)を購入
店横で食べさせてもらう、こってりとした味わいでフワも入っていて美味しかったです
ビールか酎ハイが欲しくなりますね
尼崎の街は思ったより上品な街でした、むしろ今日泊まっていた神戸がもっとハイソな街だと思っていたら意外と下町っぽい街並みでそっちも驚きでした
また駅まで戻り大阪へ
久しぶりの大阪駅です、多分4年ぶりです
大阪は安くて美味しい店が沢山あるので好きでよく深夜バスで遊びに行っていましたが最近はコロナもありちょっと来てませんでしたね
新今宮の駅前にデカいホテルが出来ていてビックリです
こちら側が西成やあいりん地区と言われているところです
奥に行くとちょっと感じが変わってきますが、昔は日雇い労働者が多く日本で唯一暴動が起こる街と言われていましたが、今はそこまで危険な街ではないです(多分)
こんな対面の荷物の預かり所もあり、80円で一日預かってもらえます
4年前は50円でした
今日泊まる宿で預かって貰えそうですが、面倒なのと安いので預けます
7キロあり結構デカいですが一番安い80円のサイズで預かってくれました
こんな半券をもらえ、受け取る時出せばすぐ荷物を持ってきてくれます
いわゆるドヤ街と言われているところですが、新今宮に近い所は比較的綺麗で1500円から二千円後半くらいで泊まれます
もっと奥の方だと、一泊500円で泊まれるガチドヤがあるみたいですが、youtubeとかで見た限りではなかなか普通の人は敷居が高そうです笑
チェックインまで2時間ほどあるので新世界を探検してみましょう
スマートボールもあります、あと射的が結構増えてましたね
ここが昔は一番の撮影ポイントでした、つぼらやのデカいふぐが下がっていたのですが今は撤去されてしまいました、ただ今でも結構の人が写真を撮ってました
やまと屋5号店、立呑の店でここによく昔は来てました
スタローン似の店長さんやちょっと厳しいおばちゃんのスタッフさんが居ましたが、今日は見かけませんでした
まだこの店で働いてっらっしゃるのでしょうかね?
店内の雰囲気もちょっと変わってますね、大入り袋の壁紙がちょっと違和感を感じました
串揚げは美味しかったです、昔の味のままでした
ソースがコロナでバットに漬けるタイプからかけるタイプに変わってました
軽く一杯だけ飲んで切り上げます
この時間からへべれけになってもしょうがないので笑
たこ焼きを食べます
ここのたこ焼きも大阪来たら必ず食べてました
大阪のたこ焼きは中身が半熟というかクリーミーで初めて食べた時は違和感がありましたが、なれると美味しいです
本場の大阪の人だとカリッカリの「銀だこ」のほうが邪道みたいですね
お酒の自販機も多いです🤗
新世界国際、昭和で時が止まったのかのようです
コロナで色が変わるのまだやってるのでしょうかね?
スーパーマリオのゲーセン版なんてあったんですね
ヨン様??
スパワールドのこの道が風が通って気持ちが良いのでしばらく休憩してました
ちなみに脛に傷を持つ人達も居る地区なので、その人を撮るつもりが無くても不用意にスマホを向けるとトラブルになる場合もあるのでご注意を
ジャンジャン横丁のお店も結構入れ替わっていましたね
安い自販機もよくあります、この手の安い自販機がある場所=ちょっと治安の悪い場所って印象があります、偏見ですかね笑
チェックインの時間になり、預けた荷物を受けと取って宿に向かいます
ホテルラッキー、可愛い名前ですね
親切なホテルの方から宿の説明を受けて、部屋へ
部屋はこんな感じ、ここはもともと日雇い向けのドヤでしたがバックパッカー向けにリニューアルしたみたいです、ドヤの宿はかなり狭くて初めて利用する場合は多分驚くかもしれません
それでも施錠できる扉があり、小さい冷蔵庫もありゲスハや快活よりかはマシだと思います、ただこの辺りの宿を取る場合はエアコンがあるかチェックしたほうが良いです、エアコンなしは意外とあります
角部屋でした、部屋からの眺め、なかなか雰囲気がありますね
トイレは西成らしく、男女一緒です
トイレは結構キレイです
廊下はこんな感じで殺風景です
ちなみに宿代は土曜が1800円、平日が1600円です
ブログを書いて
ちょっと夜ご飯を食べに行きます
ここは満員でした
別の場所へ
いい感じの銭湯がありました
ここにしましょう
TORI坊主
大瓶360円😯
ホルモン7種盛り(980円)
すごく美味しいです、さすが大阪です
美味しかったハチノスをおかわり
ハチノスってこんなに美味しいのですね
ちょっと玉出でお買い物
安いんですが、色が気になります笑
タチウオ安!
くじらも安いです
色んなものが売ってますねえ
」雑炊ってめずらしい
お買い物して宿にもどります
何故か商店街にぽつんと一台だけコインランドリーが😂
乾燥機はありません笑
その後宿に戻り就寝しました
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです