日本一周Day207 広島市(広島)から岡山市(岡山)へ
2022/07/28
朝8時ころ起きる
なかなか寝付けなかったが結局はよく寝れました
今日は岡山まで行きます
広島駅でお弁当を買います
広島駅に入り、ちょっとここで食べます
むさしのお弁当です、美味しいと聞いていたので買ってみました
素朴な味わいでほっとする味ですね
朝ごはんに丁度いいですが、ちょっと多いのとそろそろ電車が来るので半分だけ食べました、あとでどこかでまた食べます
呉行きの電車に乗り
呉に到着
大和ミュージアムに到着
旅行中に知り合った友達から聞いて来てみました
入ったらデカい戦艦大和の模型が出迎えてくれます
初期の戦艦のボイラー、デカいですね
沈没した大和から引き上げたモノ
測距儀という、標的の距離を測る計器だそうです
呉で建造した艦艇で133隻だそうです😯
魚雷の設計図?、半分以上が空気室に占められています
燃料を燃やす空気は水中では無いので、こんな設計になったのですね
飛行機もありました
カッコいい星型エンジンですね
左が大和の主砲の弾だそうです、デカいですね
美しさも感じるフォルムですよね
しかし、リュックを置くロッカーが見当たらず、これをずっと背負っての見学はちょっとつらかったです
自衛隊の艦艇がみえました、輸送船だそうです
最後にシアターで沖縄へ大和の出撃から沈没までの過程や、沈没後の海底に眠る大和の状態の解説の映像がとても良かったですね
来てよかったです
次はお隣のてつのくじら館へ
どーんと退役した本物の潜水艦が展示されています
想像以上のデカさに圧倒されます
潜水艦の下から入場
入場したら、ロッカーがあったので入れようとしたらちょっとだけ出てドアが閉まらない、悪戦苦闘してたらかかりの方が受付で預かってくれることに、本当に助かりました
二階へ
掃海作業が中心のフロアです
こちらは機雷の掃海用のガトリングガン照準が意外とシンプルなんですね
船と同じ音をたてて機雷を誘爆させるみたいです
三階の潜水艦コーナーへ
潜水艦内のトイレ
シャワー、真水はとても貴重で使用はとても厳しく決まっているみたいです
少ないスペースをうまく利用しています
手前が夕食、昼食で奥が朝食、中間食だそうです
美味しそうだ🤤
ここから本物の潜水艦内部に入れます
撮影は禁止です
実際に見てみて、想像以上に狭かったです
閉所恐怖症の人には絶対無理ですね、私も数日居たら発狂しそうな気もします
潜水艦の乗員さんはすごいですね〜
とても貴重な体験が出来ました
ここを教えてくれた友人に感謝です
あと受付で荷物を受け取りました
預かっていただき助かりました
呉駅に戻りまた電車に乗ります
広(ヒロ)駅に到着
時間があったので残りのお弁当を完食する、美味しかったです
バイク、車もいいですが、ゆっくりと車窓から景色を眺めるのもいいですね
三原駅に到着
電車を乗り換え
福山駅でまた乗り換え
ようやく岡山に着きました、5時間くらい電車に乗ってました
桃太郎の像
駅出てすぐにある商店街へ
こちらが今日泊まる
サウナ&カプセル ハリウッドです
三年くらい前も来たことあるカプセルホテルです
ロッカーは細長い感じ、クロームブックを抜いたら入れることが出来ました
カプセルはクラシックなタイプです
昔ながらのカプセルホテルですね
ちょっと飲みに行きます
三年前来たけど、なんとなく覚えていますね
ここにしてみました
岡山立ち飲み酒場 スタンドマリオ
まずはレモンチューハイで
どれも安いですね
キャベツ 右 鶏皮揚
煮込み 右 豚キムチ
安い割に料理はちゃんと作っている感じでした
煮込みがもつ煮じゃなく洋風の煮込み料理だったのは面白かったです
いろいろ食べ飲みして3,000円位でした
安くてありがたい
お店外観
さて宿に帰ります
宿に戻り、寝ました
明日は神戸に行く予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです