日本一周Day197 福井市(福井)周辺観光
2022/07/11
朝5時ころ起きる
準備をして出発する
今日も天気が良さそうです
黒龍酒造へ
まだやっていなくて買えませんでしたが、好きな蔵なので来れてよかったです
道の駅恐竜渓谷かつやま
ちょっと休憩して
福井県立恐竜博物館へ
卵型の面白い建物です、長いエスカレーターで下まで降りてからスタートです
階段の上になにか居ますね
ティラノザウルスです
動いてます
ティラノザウルスがそこまで速くなかったのが意外でした
しかも死肉を漁っていたという説もあるようでビックリしました
展示方法が工夫されていて楽しく鑑賞出来ます
これも少し動きます、唸り声をあげていてちょっと怖いです
トリケラトプス、迫力あります
テラノザウルスの幼体だそうです、これも動きます
イグアノドンで上が最初考えられていた姿、下が現在考えられている姿
四足と二足の違いなどありますが、上はこれはこれでロマンを感じますね
とても楽しい恐竜博物館です
デカい亀アーケロン、こんなの海で出会ったらおしっこチビリますね😂
マンモス
面白いデザインの博物館です
来年の夏にリニューアルするそうです、その時はまた来たいですね
さて平泉寺白山神社へ
駐車場が300円でポストに入れるタイプなのですが、ちょうど小銭が299円でした
1円道に落ちてないか探しました笑
しょうがないので自販機でジュースを買っておつりで支払いました
白山平泉歴史単探遊館まほろば
ここで神社の歴史を勉強する
白山信仰の拠点施設だったそうです
いやものすごく趣と雰囲気がある場所ですね
拝殿が見えてきました
当初はものすごく大きな拝殿だったそうです
本社
彫刻がすごいですねえ
パワースポットとか、正直??なタイプの自分ですが、ここはパワースポット的なものを感じました
グーグル・マップの行きたい場所に登録されていて、多分静村さんの「ぐるりる」に載ってたやつかな?ここに来て本当に良かったですね
白山信仰にも興味が出てきました、白山行ったほうが良かったかも
越前大野城へ
山の上にあるのでひたすら登っていきます
まだ階段がありました😂
なんとか到着、それほど高い山では無いのですが、下から登ると最短コースでも10分くらいはかかります
復興天主があるので入ります
写真撮影禁止です
最上階からの眺めはなかなか良いです
頑張って登ったかいがありました
一乗谷へ
朝倉氏の居城でした
まずは復元街並みへ
遺構から推測して可能な限り街並みを復元しているそうです
インスタ映え?なポイントも
武家屋敷内
朝倉館跡へ
簡単な水堀、有事の際は後ろの山にある一乗谷城に籠もります
一度も使われなったそうですが
100円でコイの餌やりが出来るみたいです
ちょっとやってみました、結構がっついて食べてくれて面白かったです
一乗谷 朝倉邸跡
— masa@日本一周中 (@masa99010316) 2022年7月11日
鯉の餌やり pic.twitter.com/URcAUcfaj5
中に入ります
なかに建物は無く、通路と礎石程度です
かなり趣のある建物ぽかったようですが、なんとか復元して欲しいですね
館上にある庭園跡も水を引いて、瀟洒な庭だったようです
これも復元して欲しいですね
ある程度復元できれば、良い観光名所になりそうなんですけどね
現状はちょっと寂しい感じです
一乗谷城にも行きたかったですが疲れていたので無理でした
近くの道の駅 一乗谷あさくら水の駅へ
おろしそばを食べる、美味しかったです
まだ時間があったので
福井県立歴史博物館へ
歴史の常設展は写真禁止で
昭和ゾーンは写真を撮れました
ジョンという名の柴犬です、かわいい
昭和35年くらいだそうです
デザインが良いですね
よくある昭和館と違って博物館らしく、モノの保存状態が良いものが多いです
やはり昔はビールが高ったみたいですね
ここで食事してみたい
楽しい博物館でした、各時間ごとにシアターで毎回違う映像を流しているのも良いと思いました
スーパーで夕食を購入
またまた快活へ
ソースカツとイワシの酢漬け、おからです
ソースカツ食べてなかったので、なかなか美味しかったです
イワシの酢漬けは日本酒にあってよいアテになりました
とりあえず今後は福井、滋賀あたりを周ってから、家に帰りまたバイクで日本一周しようと思いました
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです