日本一周Day160 飯能市(埼玉)から熊谷市(埼玉)へ
2022/05/30
(今月のブログの写真の残り容量がないので通常よりさらに画素数を落とした写真になります)
8時10分に起きる
8時に朝食を頼んでいたので急いで食堂へ
朝食を食べてパワーが出ました
みそ汁がしじみ汁で酒飲みにはありがたかったです
その後大浴場で一風呂浴びて
(体重計に乗ったら67キロで出発前より1.5キロ太ってました🙄)
ブログを更新して、準備をして出発する
宿主とちょっとおしゃべりして宿を出る
今日は熊谷に向かいます
今日も天気が良いです
埼玉もお茶を栽培してます
中国台湾の道教のお宮だそうです
細部まで作り込まれていて、すごいです😯
本殿
ここも素晴らしかった
おもしろ自販機がありました
この豆乳を買ってみました
後で宿で飲もうと思います
ちょっとネタ的な施設かと思っていたら、素晴らしい細工のお宮でじっくりと見学できました
坂戸市歴史民俗資料館へ
かなり古い建物です
1323年のものだそうです😯
もともと小学校の校舎で昭和初期に建てられ、昭和55年まで使われていたそうです
それを一部移築して改築し、ここに博物館を開いたそうです
外に出ると、かなり日差しが強くなっていました
猫が日陰で寝ています
車に轢かれないかちょっと心配です
のどかな風景が続きます
道の駅 よしみへ
美味しそうな惣菜がたくさん
日陰でしばらく休憩します
今日も暑いですが風があるので昨日よりはだいぶマシです
吉見百穴の近くにこんな廃墟が
岩窟ホテル
明治の終わりから掘られてつくられた施設でホテルではないようです
なかなか面白い施設だったようでご興味ある方は下記を
吉見百穴へ
横穴墓という古墳時代の横穴のお墓です
明治期にこの穴は昔コロボックルが住んでいたかどうかで論争があったそうです😯
戦争末期につくられた軍需工場の洞窟もいくつかあります
ここでちょっと一休みしました、風が通って気持ちの良い場所でした
同じ場所にある吉見町埋蔵文化センターへ
ここは勾玉つくりとかの体験もできるそうです
駐車場の近くに松山城跡もあり、寄る予定でしたが、暑さのため行くのをやめました
この辺りは石像が結構あります
雰囲気のあるお寺でした
グーグルマップで近くにポンポン山なるものがあるらしく行ってみる
駐車場に着くも行き方がさっぱり分からない😂
なんとなくで進むと神社がありその奥がポンポン山だそうです
旅行中の交通安全を祈願
この辺りが踏み込むとポンポンとなるそうで、確かに場所によってはポンという感じの音が出るところがありました
宝暦なので1750年ころにつくられた立派な馬頭観音がありました
見晴らし良いところがあったので眺めながら少し休憩します
近くで「こうのす花まつり」というのがやっていたみたいで行ってみる
こんな河川敷にたくさん植えられています
もうまつりは終わっているみたいですが、まだきれいです
「麦なでしこ」という花も咲いてます
ポピーはやや見頃が過ぎてしまってる感じでしたが麦なでしこは今も見頃な感じです
きれいですね〜
直射日光がエグくなければ、もっとゆっくりと見ていたかったです
チェックインの時間になったのでスーパーへ
貰った地域クーポンで夜ご飯とお酒を購入
ホテルへ
ホテルガーデンパレス熊谷
外観は古さを感じますが、中はきれいです
素晴らしい庭園があります
機能的にまとまったシングルームです
コンディショナーがあるのがありがたい
部屋からはきれいな庭園が見れるのがいいです
値段の割にかなり良いホテルだと思います、今ならさらにブロック割で半額になり、地域クーポンまで付くのでありがたいです
シャワーを浴びてスッキリして
ちょっと作業をしてから
一杯飲みます
聖天宮で買った台湾の豆乳も飲んでみます
日本の豆乳を少し水で割ったような、すっきりとしてちょっと甘めなのでとても飲みやすい豆乳でした
ブログを書いたりしてから
夜ご飯を食べます
まぐろたたき丼とイカと生姜の梅酢漬けです
白ワインと小田原で買った日本酒も飲んでみます
ゆっくり食べて早めに就寝しました
明日は朝昼は雨だそうでここに連泊します
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです