日本一周Day150 飯塚市(福岡)から久留米市(福岡)へ
2022/05/20
朝5時ころ起きる、ブログを書いてまた寝る
9時位にまた起きる
シャワーを浴びて無料モーニング食べて、準備をして出発する
今日は博多の2りんかんで後ろタイヤを交換してもらいに行きます
11時頃出発する
少し時間に余裕があるので米ノ山展望台による
山道をコトコトと登っていくと
閉鎖されてました
ていうか先が砂利道だったので閉鎖されていなくても無理でした😂
ちゃんと調べずに行くとこうなります笑
どうやら反対側の博多方面からの道なら行けるようです
仕方なくここで一応風景を撮ってみました
山を下りまた2りんかんに向かいます
博多の街は道路はよく整備されていて車線数が多く、マナーも悪くはないので大都市の中では比較的走りやすい道だと思いますが、車が多すぎてやはり大変です
2りんかんに到着
受付して、料金を支払い
ちょっとご飯を食べに行きましょう
隣りにあったうどんのお店へ
ぶっかけ2玉と天ぷら3と温泉たまご、生卵は無料でした
ちょい柔らかめのうどんは喉越しがよく美味しかったです、トッピングに高菜をのせられるのは面白いと思いました
2りんかんに戻り、ブログや今日行くところを調べる
しばらくしてタイヤ交換が終わったみたいです
同じ種類のブリジストンのタイヤですが
交換前(左)と交換後(右)で交換前はだいぶすり減っているのがわかりますね
とりあえず他も悪いところはなさそうとのことなので、安心しました
観光に出ます
福岡市埋蔵文化センターへ
ここは福岡市内で出土した遺物の保存や復元などをしている施設で見学ゾーンもあります
保存処理の仕方とかを説明していて面白いですね
重要文化財もたくさんありました
大野城 心のふるさと館へ
特別展も見学する
犬の埴輪です、珍しいし、かわいすぎます
面白い企画展でした
クライミングを出来るみたいです😯
新しくユニークな博物館でディスプレイが秀逸でした
筑紫野市歴史博物館へ
重要文化財もたくさんあります
こんな状態の良い銅剣がたくさん出土したのも珍しいんじゃないでしょうか?
九州は大陸と貿易や交流が活発だったのがわかりますね
ここも楽しい博物館でした、しかも無料です
久しぶりに佐賀にまた入り、ちょっと変わり種の博物館へ
中富記念くすり博物館
いきなりこの像が迎えてくれます
スパンロサ??、逆から読むみたいですね
ここもバエる?ディスプレイをしていますね
オランダ東インド会社が有田の窯元につくらせた容器だそうです
ロンドンにあった薬局だそうです
プロジェクション・マッピングになってます
妖怪ではなくて、白澤(はくたく)という神獣で、病除けになるそうです
生薬の材料です
薬用植物で匂いを嗅ぐことが出来ます
全部匂いを嗅いでみました、貴重な体験です
外には薬木薬草園があり、たくさんの薬用植物を観られます
ここの施設はあまり期待していなかったですが、かなり面白かったです
自分のように薬にあまり興味がなくても楽しむことが出来ました
今日はどれも博物館が粒ぞろいで楽しめた一日でしたね😁
ちょっと時間調整でゆめタウン久留米へ
すごくデカい施設ですね😯
千葉の八街産の落花生が売ってました、ちょっとうれしかったです
静村さんのぐるりるで紹介されていた、ジップロックぽいやつで収納にも使えるみたいで便利そうなので買ってみました
あとはUSBケーブルと防水スプレーと
ユニクロで薄手のウィンドブレーカーが欲しかったので購入しました、畳んでしまえる収納袋もついておりかなり小さくなり旅に便利です
ただこれ着ると、着ているのものが下着以外、全部ユニクロになりますね笑
上が長袖のエアリズムで色違いが3着と下がエアリズムのジョガーパンツの色違いの3着で毎日同じ服を色違いで着ているだけです笑
最初はいろんな服を持っていったのですが結局日本一周中で過ごしやすかった服だけになりました、もっと良い服もありますが値段を考えるとユニクロやワークマンあたりになりますね
今日も快活クラブに泊まります、そろそろまともなベットで泊まりたい気もします
ここも料金が安いです、ありがたい
その前にご飯を食べにいきます
到着しました
大砲ラーメン上津店
昔ラーメンを注文
替え玉も追加しました
美味しかったです、2年前に本店で食べた以来です
その後快活に入店
ゆめタウンでサッポロクラシックが売っていたので購入してました
ゆっくり飲んで就寝しました
てか今日は日本一周150日目だったんですね
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです