日本一周Day145 壱岐(長崎)観光
2022/05/15
4時位に起きる
なんかいろいろやり、また寝る
8時ころ起きて
準備をする
今更ながらちょっと少弐キャンプ場の紹介です
キャンプ場の炊事場
右に長いスロープがありここをいききします
こんなキャンプ上でコンパクトです、トイレは上にありちょっと登りがキツイです
ただ無料だし、トイレも水洗で良いキャンプ場だと思います
9時半ころにキャンプを出発
多分最近オープンした博物館だと思います
展示方法が新しい感じで楽しく見れます
重要文化財も沢山あります
人面石だそうです、めちゃかわいいです😮
職員さんの作業を見れるところもあり、見ごたえのある博物館です
最上階に展望台があります
小島神社へ
干潮になると道ができるそうです
はらほげ地蔵
ここは逆に満潮になるとお地蔵さまが海水に浸かるみたです
左京鼻へ
景色が良いです
ここでお弁当を食べます
イオンで買った幕の内弁当298円でした😯なかなか美味しかったです
女獄神社と男獄神社があるようで行ってみる
レディーファーストで女獄神社へ
結構険しいところにありました
なんとか到着
雰囲気のある神社でした
ほのかな道を頼りにバイクまで戻ります
次は男獄神社へ
こちらは比較的アクセスしやすかったです
神社もかなり立派です
たくさんの猿の像がありました
一体だけ毛色の違う猿がいました笑
展望台も併設されていて観てみます
かなり景色が良かったです
北に向かいます
途中すごい山肌の山がありました
漁港ではイカ釣り漁船が多かったです
聖母宮へ
交通安全を祈願する
創建1300年以上の神社だそうです
かなり迷いましたがようやく到着
御祈りさせてもらいました
近くの勝本城跡へ
しっかりとした石垣がありました
黒崎砲台跡地へ
中は災害の影響で進入禁止で入れませんでした
猿岩へ
本当に猿の顔に見えます、これ系統の岩ってあまり見えないもの多いのでこれはすごいと思いました
小牧崎公園へ
雰囲気のある神社?祠?もありました
景色がとても良かったです、ここは来たほうが良いと思いました
このくらいの島を回っていると、子供のときの知らない街に探検に行くような気持ちになってとてもワクワクしますね
途中見つけた砂浜、ここはとてもきれいでした
掛木古墳へ
古墳の資料や
この地域の伝統的な家を見れます
人形がいい味を出してます
ちょっとB級感のある面白い施設でした
ちょっと他の古墳も行ってみます
双六古墳へ
中も覗けます
続いて鬼の窟古墳へ
さてまた温泉に行きます
昨日も行った、すこやか温泉へ
(写真撮り忘れたので昨日のやつ)
やはり良い温泉でとても温まりました
キャンプ場に戻ります
近くに弘安の役で壱岐の守護代として出陣して、ここで戦死した少弐資時の墓があるのでお参りします
御祈りさせてもらう、ここは激戦地だったそうです
展望台もあり行ってみる
またキャンプ場にもどりブログを書き、19時ころまたイオンへ
夕食を買ってまたキャンプ場へ
ご飯を食べます
サーモンのカルパッチョと鯖の煮物とおにぎりです
酒は壱岐焼酎です、youtubeをみながらゆっくりと食べ飲みしました
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです