2022/05/11
朝8時ころ起床する
ブログを更新して、天気予報を見て今日どこに行くか決める
出発の準備をする
とりあえずどこかで傘を買おうとしたら
宿で傘の貸し出ししてました
ある程度のホテルならあるサービスですが、安い宿だと貸出てくれるところは少ないので
ありがたく一本借りる
外に出ると雨は降ってはいませんでした
どこかで朝ごはんを食べようと思ってましたが、宿の隣にミニストップがあり
弁当が売ってたのでそれを購入する
宿に戻って食べて出発する
宿の前が大濠公園駅で便利です
2個先の西新駅で下車
商店街がまだ元気な街です
ここに博物館があります
創られたキリシタンのイメージという面白い企画をやっていました
次に向かいます
この辺りはサザエさん通りと呼ばれていて、作者の長谷川町子がこの町の海岸でカツオ、サザエなどのキャラクターを発案したそうです
歩いてるとこんな施設がありました
いろんな災害の体験が無料で出来る施設のようです
ちょっと時間がかかりそうなので、見学だけしました
また歩いて目的の施設へ
ものすごく大きい博物館です😯
常設展に入ると
いきなり金印が迎えてくれます(ブレててすいません)
あまり調べずに行ったのでまさか本物の金印を見れるとは思っておらず、びっくりしました
貝に顔のように穴を開けたモノ、かわいいです
重要文化財も豊富に見れます
面白かったのはこれで
第二次大戦中の食糧難から陶器の鏡餅で代用したようです
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」という標語を彷彿とさせてくれました笑
楽しい博物館でした、結局2時間かけてゆっくり見学しました
さてまた地下鉄に乗り
天神に来ました
福岡市赤煉瓦文化館へ
雰囲気のある建物でした
ちょっと疲れたので休憩します
のんびりとコーヒーをのみました
疲れも少し解消出来たので、ちょっと天神を歩いてみます
都会ですねえ、難波ぽい感じがしました
ちょっと時間を潰しながらぷらぷらしてると
お目当てのお店が開店しはじめました
そう屋台です😁
7年前にキャナルシティの近くの屋台でラーメン食べたことがあるのですがそれ以来です
グーグルマップの評価などを見ながら、ここにしました
なんしようと屋へ
先客が1名でまだすいてました
ビールを注文
焼き物、バラ、レバー、ウィンナー、つくねを注文
炭火で焼いてくれて、レバーはとても美味しかったです
おでんも注文、だいこん、すじ、糸島揚げ
どれも味がしみてて美味しいです
麦焼酎水割り追加
シメにラーメンを
意外と出汁も利いてて、やや濃いめの味わいでした
屋台だからそこまで期待してませんでしたが、どれも美味しかったです
優しいご夫婦がやっている雰囲気の良い屋台でした
博多の屋台でちょっと飲んでみたかったので満足しました😁
お会計も2500円くらいで屋台にしては手頃でした、もうちょっと飲んでも良かったですね
また地下鉄で宿に戻り
youtube観ながらちょっと飲んで、就寝しました
上記クリックしてくださるとありがたいです