2022/04/13
6時ころ起きる
シャワーを浴びたり無料モーニングを食べたり、ブログを更新する
9時半くらいに快活クラブを出発する
今日は南部を回ってから那覇入りする予定だ
中城城跡へ
世界遺産に認定されています
おおかっこいい
中城城のジオラマ、素晴らしい石垣が何層かに分かれて配置されています
一昨日観た、今帰仁城と比べ、石垣が大きくしっかりと組まれている感じがします
高台にあり眺めはとても良いです
地震か台風で破損したのかと思ったら、保存の為組み直しているようです
大変な作業ですが、このようなメンテナンスをしているから良好に次の世代まで残せるのですね
井戸、良い城には立派な井戸がありますね
中城城はとても楽しめました
昭和博物館へ
14時からでした、残念
実は今日、エイサー会館とか空手博物館や、またこの近くにある網曳資料館に行きたかったんですがどれも開館時間が少し遅くて行けなかったんですよね
もう少し早く開館していただくとありがたいのですが、そうはできないんでしょうね
検索したら近くに軽便与那原駅舎展示資料館があるようで行ってみる
昔ちょうどこの場所に与那原駅舎があって、それを復元した外観だそうです
中は撮影禁止ですが遠目で撮るならいいですよと一枚だけ撮らせてもらいました
自分用ならいくらでも写真撮っていいようです
小さいですが歴史がわかりなかなか良かったです
お腹が空いてきたのでお弁当買ってどこかで食べましょう
グーグルマップで検索したら近くに良さげは弁当屋さんがあったので行ってみます
ぽてとキッチン
ここでおにぎりと弁当を購入
ちょっと走って知名崎海岸へ
ベンチぽくなっているここで海を見ながら食べましょう
美味い😁コリアンダー風味のアジアンなチキンとチキンの下にきんぴらごぼうかと思ったら青パパイヤのきんぴらでした、爽やかな風味が良いです、卵の下はゴーヤチャンプルーで沖縄が詰まったお弁当で量もちょうど良く大満足でした、これで400円なんですよね😅
ご飯を食べ終わったら、天気が良くなってきました
景色はとても良くなるのですが、暑くて日差しが刺すようでバイク乗りには結構辛いんですよね💦
斎場御嶽へ
「せーふぁうたき」と呼ぶそうです
まずはここでチケットを購入
ついでにサーターアンダギーもバラ売りしてたので1個購入、かぼちゃ味で素朴な美味しさでした
うらに展望台があるみたいなので行ってみる
想像以上に景色が良かったです😁
クレクレ猫が居ました笑
さて斎場御嶽へ歩いていきます
ここで受付して中へ
神秘的な森の中を雰囲気のある石畳上を歩いていきます
ウフグーイ、神様に祈りを捧げる場所
三庫理(さんぐーい)三角形で神秘的です
この2つのツボは上から雫が垂れて自然と水が溜まっています
とても神聖なもののようです
この2つのつらら状のものから水がたれてます
暑くなってきましたが森の中を歩くので涼しくて助かりました
道の駅やえせ
ここで島らっきょう、トマト、沖縄豆腐や酒などを購入
バイクに乗ろうとすると関西?から来ている親子の方に話しかられました、娘さんは小柄で可愛らしい方でしたが1300ccのバイクに乗っているそうです
沖縄県平和記念資料館へ
ここは来たことがあるのでスルーしても良かったのですが、時間があるので来ました
中は撮影禁止で悲惨な沖縄戦の展示物が多いです
ただ少し見方がへだたっている気がしました、こういった施設は左右の見方を排除して、事実を淡々と展示したほうが良いのではないかなと個人的には思います
展示室を抜けると綺麗な海が見れます
犠牲になった方のお祈りをさせてもらいました
ひめゆり平和祈念資料館へ
ひめゆり学徒隊になられた第一高等女学校の笑顔の集合写真が印象的でした
喜屋武岬展望所へ
とても素晴らしい風景ですが、沖縄戦で悲劇がおこった場所だそうです
猫がここのトイレ前で戦争のことなど関係なく、のんびりとお昼寝してました
トイレ行きたかったのですがこれでは行けませんね笑
轟豪へ
東西100メートルもある大きなガマで戦争時に悲劇はあったものの結果600名の命を救った壕でもあるそうです
海のふるさと公園展示室へ
高校生?が大量に見学中でちょっと入れる雰囲気ではなかったのでスルーします
なんか今日は博物館に嫌われているようです笑
道の駅いとまんへ
ここでおつまみを買う
瀬長島へ
那覇空港に着陸する飛行機が間近に見れます
ウミカジテラスというおしゃれな施設もあります
さて宿へ、ちょうど夕方のラッシュの中、那覇市街を抜けて
今日から3連泊する予定のmyplaceに到着
受付でやさしいフランス人のお兄さんから案内され部屋へ
ドミトリーもやってますが個室にしました
小さいけど清潔で充分です、一晩2800円でありがたいのは駐車料金も無料ということ、大都市だと駐車場無しが多く、有料でも車のみとか多く意外とバイクだと宿探しに苦労します、宿から離れた有料バイク置き場置いてまた宿に戻るとかもありますので💦
部屋から見える景色はこんな感じ
逆側の部屋だと海が見えそうです
コインランドリーがあったので洗濯します
洗濯中買ってきた島らっきょうを塩漬けにします
共同キッチンがありましたので使わせて貰います、上部分と下の根の部分を切り、水に晒し、薄皮をむいて塩を振り、ジップロックに入れて一晩漬けました、勝手の知らないキッチンで意外と苦労しました、120円で買えましたが苦労を考えると市販の漬けてある島らっきょうを買ったほうが良かったかも笑
夜は外のベンチで買ってきた島豆腐やラフテー、天ぷら、トマトなどを食べていました
すずしくて良かったのですが最後は蚊が来襲してきてきりあげました笑
また70代でユーチューバーをしてる関西のおっちゃんとちょっとおしゃべりしてました
月10日ほどLCCなどを使って旅行を楽しんでいるそうです、うらやましいですね