2022/04/06
夜かなりフェリーが揺れました
ただし寝ながら目を閉じているとあまり酔わないことがわかり、酔うことはなかったので良かったです
奄美大島に到着
南下していきます
途中弁当くまもとが目に入り弁当を購入
自販機が南国仕様な感じに(ここらへんの自販機はUCCが多いです)
今日も天気がよく気持ちいいです
高知山展望台へ
ハブに注意の看板が怖い、奄美大島にもハブいるんですね😨
ハブが出てきそうな道を抜けると
変な形の展望台が出現
登ってみると
素晴らしい絶景が広がっておりました
写真では伝わりづらいのが歯がゆいです
満足して次へ
なんか近くにもまた展望台があるみたいなのでそっちにも
油井岳展望台へ
こちらは夕日がきれいに見えるみたいで、この時間帯ならさっきの展望台がいいかもしれません
マネン崎
ちょっと左側中途半端ですが、ハートに見えますね
ヤドリ浜へ
南国感がすごいです
ここでボーとビールでも飲みながら一日過ごしてみたいですね
なんとここは隣に無料のキャンプ場があるのでそんなことも出来るんですけどね
週末に雨が振りそうなのでそれまでに沖縄入りしたいので奄美大島は今日一日だけにしましたのでここには泊まれないんです、残念です
ここで美味しそうなトマトが売っていたので購入する
中央の島は今里立神と言われているそうです
徳浜の断崖、ものすごい断崖の下にトンネルが通っています
このトンネルが出来るまではこの地域は隣の地域に行くのに海路か足で山を越えるしかなかったそうです
しばらくすると海の近くにベンチがあり
ここでさっき買ったお弁当を食べます
ランチョンミートが沖縄感が出ていて美味しかったです、満腹満足です
綺麗な景色を堪能できます
南側を回り終わりました
今日泊まるキャンプ場に到着、とりあえずチェックインします
ここで受付して
駐車場にバイクを停めて
300メートルくらい歩きます
トイレの前ですがここにテントをとりあえず張りました
なかなか清潔です、シャワーは水のみです
キャンプの真ん前の浜、きれいですねぇ
ちょっと疲れてますが、北部も回ってみます
奄美空港、ここで明日のフェリーとキャンプ場を予約するが、フェリーは取れたが、キャンプ場は駄目だった、てか久しぶりに宿に泊まりましょう
ただフェリー代がかさむのでできればキャンプで宿泊費を安くしたいんですがしょうがありませんね
奄美大島酒造
さて北部も回ったので帰ります
てか疲れました今日はバイクで250キロ走ったみたいです
一日で周るためむちゃしました💦
2,3日でゆっくり周るのがおすすめです笑
夜ご飯と酒を買いにスーパーへ
購入してキャンプ場へ
まだ明るいしここでブログを書きましょう
電波が飛んでませんでした😥
ちょっと宿も取りたいのでウロウロするとキャンプ場から150メートルここで電波が入りました
ここで立ちながら宿の予約とブログを書いて更新しました笑
そんな頑張って更新するようなたいしたブログでは無いのですが、なんとなく書けるなら書きたいんです笑
今日のご飯?
なんかネットで調べたら、ミキという飲み物が奄美で有名みたいなので購入、そしてこんな夕飯になりました笑
ミキは飲み物というより固形分が多く食べ物に近いかんじですね、なんとなく甘酒の濃厚なのをさらに濃厚に煮詰めたような、おかゆぽいようなちょっと形容しがたいものでした
さて今日はキャンプ場は一人なのですが、周りに明かりがなんにもなく、霊感はまったくないのですがちょっと怖いです、トイレのひとを感知してつくライトがひとがいないのになにかに反応してよくつくのが不気味でした🙁
酒を飲んで、スマホに落としてある魁男塾のアニメを観たら怖くなくなってきました笑
てか明日はフェリーが早朝5時頃到着なので4時半には港に行きたいので、、真夜中の3時くらいに起床する予定で20時位には寝るようにします、てか真っ暗のなかでテントの撤去とかバイクに積み込みとか出来るのでしょうか??
今日はテントではなくゲストハウスにでも泊まればと後悔してしまいました、何も考えずに行動してるのでこうなりますね笑
まあ気にしてものしょうが無いので寝ることにします