日本一周Day100 行橋市(福岡)から中津市(大分)へ
2022/03/31
9時ころ、快活クラブで起床する
シャワーを浴びて、無料モーニングを食べにいく、残念ながら今はポテトは無くトーストのみだ、しかしコンポタージュ、野菜ジュースとトースト、食後にホットコーヒーを飲めるし、とてもありがたいサービスだ
てか一応今日で日本一周100日目みたいです
特になにかしようとも思いませんけど笑
歯を磨いて、髭そってフロスかけて出発です
快活出て、停めてあるバイクのところに行くと、こんなバイクがありました北九州らしいですね😅ゴミがまわりに捨てられてるのも😅😅
今日は雨が降ってます
天気予報だと10時くらいに雨止むはずだったんですが
まあしょうがないですね
気をつけて運転して
築上町歴史民俗資料館へ
なかなか面白かったです
中津に入り
中津市歴史博物館へ
ミニチュア土器かわいい😍
新しい施設でとても良かったです
中津城へ
石垣、築城の名手の黒田官兵衛が作ったみたいです
お腹が空いたので、中津といえばからあげでしょう
もり山 万田本店へ
骨付き100gと骨なしミックス(もも、ムネ)200g
揚げたてなのもありますがやっぱり美味しいです😁
唐揚げ系は大好きなのでたまりません🤤
骨付きって手羽元の唐揚げかと思ったら包丁で骨ごとぶつ切りしたモノみたいですね
自分は骨付きの方が好みでした
雨もやんできたので隣のUSA市(宇佐)まで行きます
道の駅なかつ
高菜漬けを購入
宇佐市平和資料館へ
宇佐には帝国海軍の航空飛行場があったようです
特攻兵器「桜花」
資料館の前の桜、とても綺麗に咲いています
大分県歴史博物館へ
おちん○ん😁
一時間に一回下記のようにプロジェクションマッピングが行われます
大分は磨崖仏(まがいぶつ)という野外の石に掘られた石仏が多いそうです
また入り口のところでプロジェクションマッピングが行われます
結構面白かった
とても楽しい博物館でした
県立博物館はレベルの高いところが多いですがここも良かったです😁
宇佐神宮に行きたかったですが17時となっており予約してある中津のホテルに帰ります
その前に温泉があったので寄ってみます
金屋温泉
入浴料350円(ボディソープ・シャンプーなど無し)
とろんとした泉質でぬるめでとても気持ちええ🤗
最初入った時は誰もいませんでしたが、すぐにたくさんのご老人たちが入ってきて10人くらいに笑
こちらの地域の社交場になっているようです、そりゃこんないい温泉があるなら毎日来たい!
おんせん県大分はこのレベルの温泉が低料金でたくさんあるのが最高ですよね
自分の好きな鶏肉料理も多いし温泉も多い、宇佐市あたりに移住したい笑
じっくり温まったのでホテルへ
その前に宇佐市も唐揚げが有名なのでこちらへ
からあげすずや
骨付き300g購入、ホテルで食べましょう
ホテルへ帰るときに見つけたスーパーへ
このスーパーお刺身が大分産が多く手頃で美味しいそう、ハモの湯引きがあって買うか迷いましたが流石に唐揚げもあるので諦めました😥
調子に乗るとすぐ豚のような体型になるので、、、
酒とサラダを購入
ホテルに到着
中津サンライズホテル(看板に電気がついてませんね)
3000円で朝食付き(しかも和食か洋食選べます)安い
今月末でなくなるじゃらんポイントがあったので利用しました
部屋はこんな感じ
このクラスの部屋なのに入浴剤が付いてたのは驚きました
部屋からの景色
流石にまだ唐揚げや夜飯を食う気分じゃないので
ブログの更新しながら夜8時半頃ちょっとお腹も空いてブログもほぼ書き終わったので
ご飯食べましょう
日本一周の100日目の特別感はまったくありませんが唐揚げが好きなので自分にとってはなかなかのごちそうです笑
ビールで唐揚げを食べます
もうすっかり冷めてしまった唐揚げですが、美味しいです、てか冷めてもこんなに美味しくてちょっとビビってます
昼に食べた「もり山」の唐揚げはにんにくと生姜が適度に利いたThe唐揚げって感じでしたが「すずや」の唐揚げはコクと深みがあって醤油の利いた味わいですね
どっちがいいってわけではないですが個人的にはすずやの唐揚げが好きですね
う〜〜ん唐揚げは奥が深いですねぇ
昼も夜も唐揚げを喰ってるおっさんもあまり居ないでしょうが笑
youtubeを観ながらまったりとした100日目の夜が過ごせました
やっぱり九州いいですね😁