日本一周Day52 山形市(山形)周辺
2021/09/22
4時半ころ起きる
今日は午後から天気が悪くなるらしい
朝ごはんに塩納豆を食べる
初めて食べたけど、適度の塩味で旨味があって見た目は悪いけどすごく美味しいです
10時ころ出発する
バイクに乗ろうとすると
後ろのタイヤからテープ状のものが出ている
これがでるとかなりまずいです、乗るのはやめておきましょう
タイヤ交換に酒田まで約100キロありますが大丈夫でしょうか😅
山形県郷土館 文翔館へ向かいます
到着
とても美しい外観ですね
中を見学
中庭もきれいですね
また歩いて最上義光歴史館へ
小さめですが無料で見れます
山形城
山形県立博物館へ
国宝 縄文の女神
横からも美しく見れるように作られているそうです
旧済生館本館へ
面白い形の建物です
中庭からの眺め
もと病院で山形の医療に大きな影響を与えたみたいです
山形城址を出ます
霞城セントラルへ
中にある山形県産業科学館へ
体験型の施設で子供が喜びそうな物がたくさんありました
上階にある展望室へ
きれいな景色がみれました
昼食を食べに行く
おやつ屋さん
バイクには乗らないのでチューハイも頼みます
どんどん焼ききました、でかいですね
刺さってる棒を抜いて食べます、たこ焼きのタコ抜きの味とクレープぽい味もします
初めて食べましたが結構美味しいですね
近くに良さげな酒屋さんがあったので覗くと
金森酒店
店内で飲める、角打ちをやっていて飲んでみることに
ベルウッドヴィンヤードのコレクション・スペリオール シャルドネを
グラスに沢山入ってますね
香りはウリ系の香りやメロン、梨などちょっと石灰ぽい感じも
ミディアム・ライトくらいの重さで軽快に飲めます
まぜこぜワイン、作る日によってかなり品種が違うみたいです
このボトルに関しては、辛口でライトです
ベリーAとブラッククイーンを混ぜたような味わいで、カシス感を感じました
日本酒に行きます
出羽桜のお酒は吟醸香がきれいなのが多いですが、この酒はコクがあり吟醸香も穏やかでした
100円のつまみ
ラベルがおもしろいですが両方とも日本酒です
右 ボーノ 純米大吟醸 竹の露酒造
香りがよく、ふくよかなコクもあります
左 The Barrel
ピノ・ノワールの樽で寝かせて
米もフランス産で、酒もフランスで作られている変わり種です
あんまりピノ・ノワールの雰囲気は感じられないですが
ちょっとワインぽい感じがしてとてもおもしろいですね
ワインを一本購入して店を出ます
パンチーズを買いにマックスバリュへ
購入してホテルへ帰ります
ヴェルウッドヴィンヤードのメリメロ(ごちゃまぜの意)はその名の通り
ナイアガラとデラウエアとスチューベンで醸しています
発酵途中で瓶詰めして泡を得る、メトード・アンセストラルってやつですね
少量の酸化防止剤しか使ってないのでビオワイン的な味がします、それで孤臭もするので不思議な感じです、でもなかなか美味しいですね
すいすい飲める感じです
つか今日は早くから飲みすぎましたね
18時位に寝て24時に起きて、また寝るというだらけた日でした😂