日本一周Day39 青森市(青森)周辺
2021/09/09
6時半ころ起きる
昨日夜9時には寝てたので、かなり寝ていたようだ
この宿にあと二泊することに決めたので今日はどうしようか迷う
雨降るみたいだし
十和田湖に行こうと思ったけど、雨雲レーダーみると結構降ってるみたいで諦める
しかし竜飛崎のほうは意外と降らなそうだったのでそちらに行くことにする
出発前、青森市は天気はいいです
ちょっとコンビニによって朝食にする
昨日飲んだ田酒の西田酒造へ
酒造見学も売店も無い蔵です、結構工場のような感じで驚きました
北に向かいます
途中あった村の駅よもっとに寄ってみる
りんごがいっぱい入って200円で売ってました😲
ここで本マグロの柵とマダコと大きなおにぎりとトマトを購入する
新幹線の駅、奥津軽いまべつがありました
結構田舎にこんなにりっぱな駅があるので驚きました
青函トンネル入口広場へ
タコたまご、タコの頭にうずらの卵が入ってます
なかなか美味しかった
ついでにトンネル餅も、これは普通のお餅でした
義経寺へ
東北だと義経が結構人気なような気がします
官軍側ではなく破れたほうですが、なんか親近感というか魅力的なのもわかります
関東だと将門系の神社とか遺跡も多いですし
ここからキレイな景色が見えました、下北半島と北海道の多分松前が見えます
途中見つけた面白い地名
船宿でしょうか
竜飛崎に到着しました
石碑にあるボタンを押すと、大音量の津軽海峡冬景色が流れます
ちょっとビックリしました笑
竜飛崎灯台へ
ここで味噌おでんを売っているお店を発見、一本ホタテ250円他は50円と格安
おでんは汁ではなく、味噌を塗って食べる
味噌にしょうがが入っていてコクがあるけど爽やかな感じで美味しかった
さて南下していきます
山道を走っていきます
途中猿が集団で道でくつろいでました笑
バイクで横を走っても全く逃げませんでした
眺瞰台へ
ここで霧が出てきて急速に天気が悪くなる
雨が降ってきたので早めに山を降ります
一時土砂降りになりました
しばらくして雨もやみました
七ツ滝へ
道の駅こまどり ポントマリ
十三湖へ
高山稲荷神社へ
伏見稲荷神社のようにたくさんの鳥居が並んでます
ただし伏見稲荷神社と比べるとかなり小さく少ないですが
お稲荷さんが沢山並んでいます
なかなかキレイですね
さて斜陽館に向かいます
一面田んぼの道を進みます
収穫前の稲に囲まれ良い景色がみれました
斜陽館へ
本当に立派な家でした、またここで太宰が育ったんだなあと思うとなんだか不思議な気分になりました
しかし青森は現在一斉休止をしており、大体の観光施設が入れないのが辛いところです
さあ次は五所川原市へ
歌手の吉幾三さんのふるさとです
五所川原、現在は結構発展してました
「はあーテレビもね」って感じでは無かったです笑
ほとんど閉まっているなかココは開館していてありがたい存在でした
入ると観光客は誰もいませんが、吉さんの曲が流れていて良い雰囲気です
紅白などで使用した衣装
吉幾三直筆です、多才ですね
最初は山岡英二としてアイドルでデビューしてたみたいですね😲
「生まれ青森五所川原いっぺん来てみなが」
いっぺんこれてよかったです
青森市のホテルまで戻ります
40分くらいかけて戻る
今日は鮪とタコがあるので日本酒を買いに来ます
ホテル横にある「さとう」へ
冷蔵ケースにびっしりいろんな地酒が並んで、一本一本に解説がついているので好みを探しやすいかもしれません
青森、鳩正宗の特別純米です
シャワーを浴びてネットなど見てから
夜ご飯にします
本マグロの赤身はすごく美味しですね、買ったところで一本解体したそうで、そりゃ旨いですよね、日本酒の鳩正宗は辛口で吟醸香は無く、フルーティーさもない、まさに食中酒って感じです、ただ55%まで磨いてるので野暮ったさはなく本マグロを引き立てる酒でした
マダコもとても美味しいです、ウチの近くのスーパーで売ってるタコはなんか硬めなゼリーみたいな味であんまり美味しくないのですが、このタコはなめらかで柔らかくていいですね
ジャンボおにぎりのご飯とともに頂きました
調べたら田酒特別純米も酒米は花吹雪で55%まで磨いて、鳩正宗特別純米と全く同じなんですよね、でも比べると全く違います、鳩正宗は無骨で男らしく、田酒は繊細で華やかで女性的です、どっちが一般ウケするかと聞かれれば間違いなく田酒ですね
お酒だけ飲むなら田酒は完璧な酒だと思います、ただ食事中に出しゃばらず食材を引き立てる酒なら鳩正宗に軍配があがるかも
造り手によって、個性のある酒を作るのは良いですよね
今はレモンスカッシュ系の酒が流行ってますが、ちょっと飲む分には美味しいですが、飲み続けるとすぐ飽きる味だと思います、食中酒としてもあまり合いません
みんなが同じ味をめざすより、個性的でその土地のニーズにあった酒を造っているほうが正常のような気がします
なんか美味しんぼみたいなことを書いてしまいましたね
そろそろ寝ましょう