日本一周Day37 厚沢部(北海道)からむつ市(青森)へ
2021/09/07
朝5時半ころ起きる
歯磨きやらトイレやら、テントのフライシートに結露してたので拭き取ったりして
天気予報を調べると、大間から一泊して青森行けそうだったので急遽大間行きのフェリーに乗ることにしました
青森までフェリーで行っちゃおうとしたのですが、昨日あった人から仏ヶ浦と恐山を強くススメられた為です
早めに片付けて、出発
本当は今日は松前経由で函館に向かうつもりでしたが
フェリーに間に合わすために松前は行けなくなりました、また今度の宿題ですね
函館のコンビニでアマゾンで注文していた、イヤホンとwifiレシーバーを受け取ってフェリー乗り場へ
予約していなかったが乗れました、良かった😁
ちょっと腹ごしらえをして、乗船する
これで北海道としばらくお別れか、とても楽しかったです
北海道は好きでしたがまた好きになりました
緊急事態宣言が出て行きたかったところが行けなかったので、また来ないとですね
一緒に乗ったバイカーの方たちと北海道の話やこれからのルートなどを話しつつ
大間に到着、ゆるい揺れでちょっと気持ち悪くなりました
さてまた本州に帰ってきました
これからゆっくりと東北をめぐりましょう
北海道と比べると、道幅が狭く、くねくねした道が多いですね
やはり北海道の道は走りやすかったですね
ぬいどう食堂へ
ブログの「ぐるりる」に紹介されてて行ってみたいと思っていたところです
おばあちゃんが一人でやっておられるようです
さて予約しておいたウニ丼です
うにがふわとろでめちゃ旨かったです
濃厚だけとクドくないのが良かったですね
ここはオススメです
さて仏ヶ浦へ
駐車場から降りていきます
10分ほどして到着
なんとも幻想的な光景が広がっていました
自然が生み出した芸術でしょうか
ここは一度は来たほうがいいかもしれませんね
さて海沿いの道を行きます
景色が良いです
途中の道の駅はやっていませんでした
下北ワイン、サンマモルワイナリーへ
ハーフワインの白を購入
むつのスーパーでお酒と夕ごはんを購入して恐山へ
恐山に近づくと硫黄の香りが漂ってきます
恐山には温泉があり、入っていきます
硫黄が濃厚でとても気持ちよかったです
さて恐山を巡ります
全体に硫黄のガスが漂い、なんとも言えない不思議な空間でした
色々な思いをもった人が来ている場所なので気を使いつつ回りました
今日のキャンプ場「むつ矢立温泉キャンプ場」です
今日は他にバイカーの方が一人いるだけでした
寿司は安いのにネタの鮮度は良かったです、青森の食べ物はレベル高い気がします
サンマモルワインのスチューベンはあんまり期待しなかったのですが、美味しいです
2018年でちょっと黄金色していたので酸化してるのかなと思いましたが、新しいワイン特有の吟醸香のキンキンさが無くて、かと言ってフレッシュさが無いわけでもなくいい感じに落ち着いてきだした感じです、ちょっとマスカット系の麝香感も少しだけあって香り味わいもブドウ感が強いです、いわゆるフォクシーフレーバー系ですが日本人ならぶどう酒って感じで良い印象でとらえられるのではないいでしょうか?
個人的には好きなワインですね、旅をしてこういうワインや作り手さんに出会えるのは旅の醍醐味かもしれませんね