日本一周Day9 奥州市(岩手)から盛岡(岩手)へ
2021/07/21
夜9時に寝て、朝3時に目が覚める
おじいちゃんみたいになってるな笑
海に向かいます
途中見つけた像、よくわからないけど、パワーを貰いました
陸前高田の道の駅へ
残念ながらまだ営業前で入場できず
遠くに奇跡の一本松と破壊されたユースホステルが見えます
通り道にあった集合住宅、4階まで津波で破壊されてます
海沿いを北上していきます
ここあたりもまだお店もやっていなかったのでスルーします
釜石まで来ました
鉄の博物館へ
鉄をテーマとした博物館です
釜石は鉄の街なので歴史や鉄のことがよくわかり楽しめました
博物館屋上から絶景が見れます
さてまた走って宮古へ
宮古市魚市場の食堂へ
宮古丼です
どのネタも臭みはまったくなく、プリップリでした
お客さんが多く人気なのもわかります
さてこれからキャンプ場にむかいます
その途中に大雨に遭遇
キャンプ場の近くでも警報が発令されていたので
キャンプすることはやめて快活クラブに宿泊することに
遠野が通り道にあったので寄っていくことに
伝承館に行きたかったのですが残念ながら終了時間間際なので諦めて
遠野市立博物館へ
展示物のクオリティが高く
ここはとても楽しめました
さて盛岡の快活クラブへ向かいましょう
途中ワイナリーがいくつかあったので寄ることに
まずはエーデルワインさんへ
残念ながら見学コースは終了していました
垣根作りでぶどうを栽培してました
次は紫波(しわ)ワイナリーさんへ
無濾過のメルロー&カベルネ・フランというものを買ってみました
快活クラブに到着
バイクを置いて夜ご飯を食べに
どこかいいのないかとフラフラしていると見つけました
焼肉・冷麺もりしげさんです
オシャレの対極側ですが、店内の雰囲気もいいですね
これは期待できます
豚ホルモン&豚レバーを注文
ホルモンは上品でレバーは歯ごたえが良いです
冷麺はゴムのような歯ごたえ、味変でキムチを入れて最後まで美味しかったです
さて快活に戻り
晩酌タイムです
紫波ワインのメルロー&カベルネ・フランはメルローのジューシーさとカベルネ・フランの繊細なかんじがよく出ていて上品なワインでした、複雑味はないですが値段も1500円位なので日本のワインにしてはコストパフォーマンスもいいのではないでしょうか?
和食にも合いそうな気がします
今日はなにげに300キロも走っていました、お尻が痛いです
岩手の道は走りやすかったのでよかったですが
盛岡はさすがに混んでました
気持ちよく酔い夜9時ころ就寝しました