日本一周Day7 東鳴子温泉(宮城)と周辺
2021/07/19
今日は連泊なので、休息日的に暑い日が続いているので
あまり出歩かないことにした
朝ゆっくり温泉に浸かり
まず向かったのは氏家鯉店
ここ東鳴子では有名店らしく、肝臓にもいいそうなので
前日予約してあったのを買いに行った
店の前に鯉のいけすがあり
予約が必要だが来店時間を伝えれば捌きたてを提供してくれるお店だ
ここで買って、宿の近くの酒屋さんで日本酒も購入、これで今日の夜ご飯の確保をした
時間があるので駅を見たりして過ごす
宿にあるこけし
鳴子はこけし屋さんが本当にいっぱいありました
バイクに付けるこけしステッカー売ってないか探しましたが残念ながら売ってなかった
昼ころお腹が空いてきたので周辺で食べれるとこを探すと
食堂 千両というお店があり(というかそれ以外はなさそうだった笑)
評価も高いので行ってみる
先客は誰も居ず、長身のマスターが出迎えてくれた
カツ丼を注文、ちょっと時間がかかるよと言われて、ぜんぜん今日はやることもないし
ゆっくり待つことに、そこまで待つこともなくカツ丼が来る
お!なんか美味しそうなビジュアルだ
箸で持ち上げて驚いたのが、ものすごく肉が厚い
肉が4cmくらいありそうで歯ごたえがあってとても美味しかった
衣が薄く肉が厚いという嬉しいカツだった、時々肉1に対し衣3くらいのカツとかありますよね😅
途中、陽気なおじさまたちが入ってきてちょっとお話してもらって楽しく食べられました。
さてお腹もいっぱいになりちょっと腹ごなしに周辺を散策する
まずはお隣の鳴子温泉へ
東鳴子より賑わいがありました
ただ個人的には東鳴子が好きですね
温泉神社もあります
今後もいい湯に出会えるようにお祈り
お次は鳴子峡へ
今でもキレイですが、紅葉時はものすごく絶景になるようです、そのときにまた来たいですね
まだ時間もあるので
大深沢遊歩道へ
遊歩道は木々に直射日光が遮られ、比較的涼しく歩けた
美しい沢を渡り
無事帰還する
バイクをとめていた近くのレストハウスでぶどう味のフローズンを飲む
子供の時好きだったなこれ
頭キンキンも久しぶりに体験しました笑
宿に戻ることにする
途中、尿前の関といものがあり見学する
芭蕉の句もありました
昔母親と、ふたりで鳴子温泉に来たことあるんですよね
記憶があいまいですが山の中を結構歩いた記憶があるんです
さてコンビニによって酒とアイスを買って宿に戻ります
ゆっくり温泉に浸かり、火照った体にこれを食べます
最高です、また頭キンキンになりましたが😂
明日の宿を予約したり今後の進路(旅のね、人生の進路は後回し)を考えてたりしてから
またまた温泉に入り
そろそろご飯食べますか
買ってきた鯉料理の鯉の洗いに鯉のうま煮です
うーん美味しそうだ
鯉のうま煮は電子レンジで温めて食べます
鯉の洗いはくさみがまったくなく、今まで一番美味しいかも
鯉のうま煮は鱗付きだけど鱗までも食べれてびっくり
やはり日本酒が合いますが、南三陸ワインも洗いには結構あいました
鯉だけでお腹いっぱいになるか心配でしたが杞憂でした