会社を辞めて7/10くらいから念願だった日本一周に行くことにしました
会社には3月の時点でやめると言っていましたが、コロナの関係でなかなか出発出来ずにいましたが三度目のコロナの蔓延が終息しつつあり、ワクチンも接種が進んでいることを鑑みての決断です。
というわけで3月から準備を進めていましたが、まずはバイクを買い替えることにしました


アドレス110です、通勤に使ってました、結構加速力もあるし良かったのですが、積載量があまりにも低いのでこれで日本一周に行くのは断念しました


んで買ったのがホンダ BENLY110です
新聞配達や千葉県警でも使われてるやつです😅
ビジネスバイクなので形はアレですが積載量はすごくて、たくさん載せられるが決め手でした、ちなみにガソリンも10L入るので一回の給油で400kmから500kmくらい走れるのも日本一周ではありがたいことです
ただし、加速力は全く無くかなりマイルドに加速していきます
またサスペンションが固く、地面の凹凸をそのまま拾ってしまうのでデコボコした道を走ると苦痛です笑
まあこのバイクはゆっくりトコトコと走るバイクです、ゆっくり行きましょう
ただこのままではメットインも無くまったく物を載せられないので大きなBOXをつけます
アイリスオーヤマのKB-540ってやつです69リットル入ります
ほんとは95リットルの買おうと思ったのですがあまりにもデカすぎてやめました
家にあった木材で穴を開け、雨対策にペンキを塗ってバイクと箱を取り付けました
あとアドレス110で使っていた風防を付けられないかやってみたところ


取付の部分がバイクに干渉して取り付けられなかったので、長いボルトにナットを3つ取り付けて底上げして一応つけることが出来ました(耐久力が気になりますが、、)
こんな感じで意外とイイ感じに風を防いでくれます
ただし風防の下が空いてるのでここから雨が入ってきそうです😅
あとはフロントにも荷物が乗せられるようにアドレス110で
使ってたジビのBOXのアタッチメントを使ってみることにしました
そのままでは取り付けられないので、ホームセンターで手ごろな鉄板を買い
取り付けます
フックをかけれるようにこんなのも取り付けました
こんな感じで取り付けました
そのままジビのBOXを付けるとこんな感じです、なんだこれ笑
これでもいいかと思いましたが、走ると振動がすごくて諦めました
ちなみにホームセンターで見つけたこのツールバッグを置く予定です
あと南海部品でUSB電源を取り付けてもらいました
http://www.nankaibuhin.co.jp/catalogs/product/dc-1203/
ほんとは自分で取り付けたかったのですが配線や電気のことがさっぱりわからないのであきらめました笑
あとバックミラーが丸くてやや見ずらいので
アマゾンで評判の良いミラーを買いました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TZOJC4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
ただしネジ径を間違いて
変換アダプターを買う羽目に😂(馬鹿ですね)
まあ結果、ミラーが少し高くなり視認性がさらに良くなったのでヨシ!
想像以上に背後が良く見えるように買ってよかったです


リアボックスにフックを掛けれるようにしました