千葉茨城自販機旅Day1
2020/12/15
前々から興味のあった自動販売機を見に行くミニ旅行をしてきました
朝10時出発
今回は車ではなく、110ccのスクーターで出発です
一時間半かけて最初の目的地オートパーラーシオヤに到着です
素晴らしい外観、内観です
これを見に、そして食べに来ました
さっそくお金を投入して買います
出来るとぱかっと出てきます
これを実際見ただけでも感動です
さっそく食べます
少しボソッとした食感でつるつるの麺にかき揚げもなかなか良いです
出汁が利いたつゆが美味しい
有名店のうどんのようなコシや味わいはありませんが、自動販売機からこれが食べられるのはすごい
そばも買ってみました
これもぼそぼそした麺ですが、普通に美味しいです
お腹もいっぱいになり満足です
子供のころに入院していた病院でこの自販機があり、そのころに食べた記憶があり、それ以来35年ぶりくらいにこの自販機のそばうどんを食べました
いつまでも残ってほしい自動販売機です。
さて次は道の駅発酵の里こうざきへ
お土産等を買い
近くの酒蔵へ
仁勇の鍋店 神崎酒造蔵へ
純米生酛生酒を購入する
また近くの酒蔵へ
五人娘の寺田本家へ
株式会社 寺田本家 – 自然酒五人娘 発芽玄米酒むすひ 香取 蔵元
日本酒とお土産を購入する
さて次は茨城へ
あらいやオートコーナーへ
こちらもとても良いレトロな外観です
中も渋いです
この自販機でお弁当を買いたかったんです
やきにく弁当
メンチカツ弁当
ひれかつ弁当
からあげ弁当
ってあり迷いますが
からあげ弁当とやきにく弁当を購入
さっそくからあげ弁当を食べます
ほんわり暖かくてやや噛み応えのあるからあげとごはんが合います
きざみ昆布も美味しい
いやあ食べれて良かった
やきにく弁当は夕食用に持って帰ります
思い出ノートもあり、愛されているお店とわかります
ホテルに向かう予定でしたが時間があるのでもう少し観光します
次は30分かけて
かすみがうら市水族館へ
さっそく入館します
霞ヶ浦に生息する魚を中心に展示してます、淡水魚なのですこし地味で小さな水族館ですが、個人的には充分に楽しめました
さて近くの
かすみがうら市歴史博物館へ
なかの展示物は撮影不可でした
博物館の方はとても親切な人でこころがほっこりしました
さてホテルに向かいましょう
途中寄り道して、今日の酒つまみをゲット
宿に行く途中にナビのスマホの電池が切れてドキドキしながらもなんとか宿に到着
かんぽの宿いたこ
[公式]鹿島 霞ヶ浦 潮来のホテル・温泉 | かんぽの宿 潮来
中はこんな感じ
部屋から北浦が見えます
さっそく温泉に入ります
すこしぬめりのあるお湯でかけ流しではなく循環ですがいいお湯でした
夕日のなかの北浦をボケーと眺めながら、とてもリラックスできました
風呂からあがり、ビールと
買ってきたつまみで一杯
ボケーとテレビを見つつ
しばらくしてから夕食を食べる
鯉のあらいとわかさぎ佃煮(じつは霞ヶ浦でもわかさぎが取れるみたいです)
鯉こくとあらいやオートサロンのやきにく弁当で
酒はもちろん今日、蔵で買ってきたヤツです
(あと今年勉強してた酒ディプロマに合格できました、見てる人もほぼいないでしょうが一応報告)
鯉と少し個性的な日本酒をチョイスしましたがよく合って美味しかったです
ゆっくり食べ呑みしながら就寝、途中起きたのでまた温泉入って一杯飲んでまた就寝しました