九州旅行 Day4 熊本から球磨郡へ
11月14日木曜日日記
朝5時頃目が覚める 昨日買っといた とり天と温泉卵 をつまみにまた一杯飲みだす、
気持ちよくなってまた寝る
朝9時起床 シャワーを浴びて出発の準備をする 10時出発
今日は朝から晴れていてくれてよかった
今日は特に予定もないので せっかくなので熊本を散策して出発することにする
熊本の町並みを歩きつつ熊本城へ
途中市役所の14階から熊本城を見てよいらしく、行ってみる
良い眺めだった
熊本城は 天守の近くまでいけないが周辺は無料で見ることができる
まだ壊れてるところも多いが ある程度復旧しているようだ
石垣や堀など武骨な感じだがとても美しい
来てよかった
今の時期に珍しくチャリダー日本一周の方がいた
昼飯はラーメン伝で
完こってり味をたのむ
こってり頼んだけどそんなにこってりしてなくて とっても美味しかった
今夜の宿へ向かう
途中ガソリンを入れ
道の駅竜北による ここでフルーツやらつまみやらを買う
球磨川沿いを走る道で宿にいく
周りは高い山に囲まれその間を流れる、球磨川はとてもきれいだ
道の駅坂本
天然あゆが売っていた
神瀬の石灰洞窟による
中に神社もあり神々しい雰囲気だ
くま村湯の駅というところによる
そこに温泉があったので入ってみる
とても良い温泉だった 泉質はなかなかいいし 何より風景がとても良い 球磨川と そこを囲む山々を見れる、その露天風呂でいつまでも 入れる感じだ、結局1時間ぐらいいたように思う
その後スーパーロッキーに向かう
ロッキーのテーマが流れてた笑
ここで少しのおつまみと球磨焼酎と炭酸水 を買う
それから宿に行く
宿につき温泉に入る とても良い温泉だ
それから部屋へ
広くてとても綺麗でおしゃれな作りをしている
それから今日買ってきたものをテーブルに並べてみる
これはちょっと買いすぎた まあゆっくり食べ飲みして行こう
まずザボンを食べるこれは 文旦 というやつだ
とても大きい 横によくある旅館のコップを並べてみる多分250 mm ぐらい入るコップだ
皮を剥くのに難儀する
味わいはグレープフルーツをたんぱくにしたような味、ただ渋味はなかなかある
今日は 白岳でお馴染みの地元人吉市の高橋酒造の米焼酎KAORUにしてみた
これを 道の駅で買ったゆずや橙とわってハイボールにして飲むためだ
そのままストレートで飲むとなかなか吟醸香がありよい、ただ鳥飼ほどではない、ハイボールにするとなかなかうまい、今日はこいつで飲んでいく
橙割りはなかなかほろ苦く美味しい
ここで服が文旦で汚れたことに気づく、風呂場で石鹸で洗い、お湯ですすぐ
ある程度きれいになったのでオッケーだ
また温泉入りにいく、とても気持ちいい
部屋に戻りイカの寿司と明太子でいか明太子にして頂く、まあそりゃ美味しいよね☺️
高菜漬を食べる、浅漬けの高菜は初めてたべた、野沢菜とチンゲン菜を合わせたような味だ
その後もつまみつつ飲みつつで、12時くらいに寝る
走行距離97キロ
使ったお金5700円
ガソリン代3604円 25.92リットル
宿代6570円